寒い朝でわかる窓の性能の違い | 夫がこだわる家づくり

夫がこだわる家づくり

家好きの男がこだわる注文住宅ブログです。

こんにちわ。

ミヤすけです。

 

機能とコストパフォーマンスにこだわる夫と、デザインなどに夢見がちな妻の夫婦が建てる、高気密高断熱の機能性とデザイン性を両立した注文住宅のブログです。

 

○家族構成

ミヤすけ(33歳)

妻(姉さん女房)

長男(5歳)

長女(2歳)

次男(0歳)

 

2020年4月25日に引き渡し完了しました音譜

 

コメント・フォローはいつでもだれでも歓迎です。

フォローしてね!

 

アメンバー申請はみなさん承認したいんですが、一応ルールを決めたので、守ってくれた方のみ承認させていただいています。お願いします。

(アメンバー承認は過去にコメントいただいたことがある方を基本としています。それ以外の方はメッセージください。詳しくは下のリンク参照)

アメンバー申請について

アメンバー募集中

_____________________________________

 

去年の5月以来、久々にアメトピに載りました!

1月末からブログ再開したからそりゃそうだ。

 

 

しかしタイトルが

 

本当に絶望を感じた床下エアコン

 

ざわ、ざわ、ざわっ、、、

 

 

カイジのタイトルかなあ、、、チーンチーンチーン

 

みなさん、床下エアコン自体に絶望したわけではないです!

床下エアコンはメリットたくさんあると思います。

運転の仕方で変わってきますので、また今後のブログも見てください、お願いします。

 

 

 

今回は前回の続きではありません。

本日珍しく早起きしました。その時に窓の性能の違いがはっきりわかりました!

 

本日の朝の外気温は

ー6度ゲローゲローゲロー

 

寒い!

ちなみに家の中の温度は20度であったかですちゅー

 

ミヤ家の窓は

・リビングの大きな窓はAPW430トリプルガラス

・和室と脱衣所の大きな窓はAPW330トリプルガラス

・その他の窓はAPW330ペアLow-eガラス

 

APW330トリプルガラスの写真は撮り忘れてしまった(おいおいガーン)ので、

APW430トリプルガラスとAPW330ペアLow-eガラスの違いをご覧あれ。

 

 

APW430トリプルガラス

 

 

APW330ペアLow-eガラス

 

 

見てわかりますでしょうか?

APW430トリプルガラスは窓の外面が凍っていて、APW330ペアLow-eガラスは凍っていない。

 

これはAPW430だと中の暖気が外に逃げないため外面が凍ってしまう。

APW330だと暖気が外に少し伝わってしまうため窓が凍らない。

ということなんです!!!

 

結露に関しても、APW330ペアLow-eガラスは外気温0度を下回るとどうしても結露してしまいます。APW430トリプルガラスはほぼ結露しません!

 

APW430恐るべし!!

 

ちなみにAPW330トリプルガラスは凍っていませんでした。

これはAPW430だと窓自体に厚みがあり、APW330よりサッシも窓の機能も上だからです。

 

機能は

APW430トリプルガラス>APW330トリプルガラス>APW330ペアガラス

 

しかし

 

値段は

APW330ペアガラス>APW330トリプルガラス>APW430トリプルガラス

 

ということでお金に余裕があれば全てAPW430トリプルガラスがいいと思いますが、なかなか難しければ大きな窓はAPW430トリプルガラスに変更した方がいいと思います。

 

とにかくAPW430最高です!!!

 

 

最後に自慢なんですが、日の出のリビングダイニングの写真を。

 

 

 

 

早起きは三文の徳ですね。

優しい朝日を浴びながらの朝ごはんは最高ですデレデレデレデレデレデレ

 

 

 

 

 

☆ミヤすけオススメ☆

○室内の温度・湿度をスマホで見て記録するならSwithbot温湿度計

定価は1980円ですが、セールだと1580円か1780円になります。安い時にゲットしてください。

楽天よりAmazonの方が安いです!!!

SwitchBot 温湿度計 デジタル スマート家電 高精度 スイス製センサー スマホで温度湿度管理 アラーム付き グラフ記録 アレクサ、Google home、HomePod、IFTTT に対応(ハブ必要)

Amazon(アマゾン)

1,780円

  別のショップのリンクを追加・編集

 

 

○Swithbot温湿度計を職場でも確認したい人はHubもご購入ください