冬至 ゆず湯 | 宮坊の日記

宮坊の日記

日常生活の中で、気になったことを書いています。

今日は「冬至」

一年で最も昼間の時間が短い日です。



テレビのニュースでも

取り上げられていました。



和歌山の川湯温泉、


今の時期、

川の一部をせき止めて、

湧いてくるお湯をプール状にして、

温泉!

川に湯?
そうなんです「川湯」です。


・・・仙人風呂・・・


冬至といえば、

「柚子」



柚子は、

奈良・平安時代には

薬用として栽培されていたそうです。





乾燥する季節の今、


柚子には

乾燥肌やアトピー性皮膚炎を

抑える効果があるんです。




実は、

ゆずには数々の優れた効能があり、

活用しないのは大変もったいないことです。







ゆずに期待できる7大効能

(1)抗酸化作用

(2)疲労回復・整腸作用

(3)血糖値・コレステロール値の正常化

(4)血行の改善

(5)美白効果

(6)皮膚の保水効果

(7)健康と美しさの両立



冬至の日にゆず湯に入ると

1年間風邪をひかない、

とよく言われます。




身体を温める効能や

血行を促進する効果があるため、

奈良・平安時代から使われてきたのも

うなずけますね!!




平成最後の年末、

思い出深い

年の瀬にしたいですね!!