【思いやる心と吹く風をあるがままに受け入れる】 | 生き方に役立つスピリチュアル研究会やってるよ

生き方に役立つスピリチュアル研究会やってるよ

スピリチュアルが大好き!今の身体では一度きりの人生です。楽しみたいですね!
普段は経営、シングルマザー、自由人の三役をさせていただいています。
呉市で活動中。スピリチュアル研究会メンバー募集しています。不思議な話に興味のある方はメッセージください。

こんにちは!スピ研、警固屋ベースのアリーです。

 

昨日に引き続き、天皇陛下の事について書かせていただこうかと思います。

この写真、すごく気に入りました!スマホの壁紙にしたい。

 

 

私は平成に入るちょっと前、昭和60年生まれのゆとり世代です。

戦争はよくないと教育され、夏休みの登校日には毎年決まって戦争映画を見せられました。小学生が血まみれ、親しい人の死、何も悪い事をしていない一般人が殺される映画を見るんです。実写ではなくアニメでしたが心に深く残すには十分な内容でした。

 

決まり事のように終わったら教室で感想文を書かされます。

 

「戦争はよくないと思いました」ショボーン

 

そう書かないといけないような雰囲気でした。

天皇陛下万歳と叫んで亡くなる特攻隊を見て、天皇陛下に対してよくないイメージをずっと持っていました。小学生ですから単純なんです。

先生からは天皇の存在について、詳しく教わることもありませんでした。

たった一つだけ日本の象徴と。なんだそれ?

そういえば国歌も習っていません。先生も生徒も歌わない世代でした。国歌が流れると着席する先生がいました。

戦争よくない、天皇なにそれ?(良いイメージがない)、国歌うたわない(戦争のイメージが強くよくない歌と思ってる)

各地域や人それぞれで感じ方が違うと思いますが、このように教育された人がここにいます。

良い事か悪い事かの判別もできない子供です。言われたらそうなんだと素直に受け取っていました。

 

 

そんなある日、やっと変な考え方から持ち抜けだせることができました。

天皇陛下の生前退位がきっかけです。

テレビで天皇陛下がお気持ちを表明されていました。

天皇は私たちと同じ人間のはずなのに自分の人生ではなく、国民の幸せと平和のためにただただ願い続けて生きている素晴らしい方だと思いました。人柄や心が伝わってきて感動したのです。

 

祖父は昭和4年生まれ、戦後を生きた人なので

「最後まで天皇を務めずに退位されるなんて貧弱な!!」

と怒っていました。考え方は人それぞれですね真顔



 

【思いやる心と吹く風をあるがままに受け入れる】

 

これは今朝、友人から教えていただいた言葉です。

天皇陛下は意識レベルが高く、この心を持っておられたのだと。

とても良い言葉なのでみなさんにお伝えしたくて書きました。

 

人が生きる上での大事な心の持ちようですね。

 

自己中心的、自分が良ければいい、相手が悪い、責任転嫁。そうすると問題はややこしくなります。うまくいきません。負のスパイラルに陥ります。

私も経験があります。自分が納得いかなくて抗っていると辛いんです。プライドを捨てて、白黒はない、そういうのもありだなと受け入れたら楽になりました。

 

受け入れるまでは苦しいです。この苦しみは誰にも分かりません。自分しか分からない。

ネガティブな心も自分です。否定はせず受け入れてあげてください。

「辛いね、憎いね、腹が立つよね。分かるよ。」

声に出して、涙で流して、紙に書いて。なんでもやりました。

自分の心と向き合って、どん底まで落ちたらやっと這い上がれました。

 

今の悩みはきっと、許せない、納得いかない、おかしいと思っているから解決しないんですね。

 

相手を思いやる心(無償の愛)と、吹く風(出来事)をあるがままに(白黒つけずに)受け入れてみてください。

 

宇宙には良いも悪いもないです。ただそれが起きただけのこと。

難しくしているのは自分だということに気づけば簡単に解決するんじゃないかなと思います。