初めての着付け練習 | 703号室

703号室

仕事、家事、育児、趣味、ちょっとずつ頑張ってます。小野大輔さん大好き。2018年から着物はじめました

中学生ごろまで、着物好きな母上の影響で、結構頻繁に和服を着ておりました着物

 

夏は浴衣、冬はウールのアンサンブルなど

 

ちゃんとした教室に通うこともなく、母上の着付けを見て育ってしまい、そのまま年を取るごとに着物から遠のいていき、気付けば最後に来たのは長女の小学校の入学式滝汗

 

で、着物を始めるにあたり、今回久々に和服に袖を通しました

 

最初の練習なので、簡単に着られるウールと半幅帯を選択

体型も変わってしまったので、襦袢も新調して臨んだわけですが…

 

ま、想像通り散々な結果になりましたよね(笑)

 

まず、太ってしまい身幅が足りない

子供の頃は今よりも体重があったのですが、体のラインは今より細かった様です

なにより、もっと上手に着られていた気がします笑い泣き

 

加えて母上がミニマムサイズなので身丈もギリギリ

 

体も固くなってしまい(学生時代はめっちゃ柔らかかった)、腰紐を結ぶのに背中に腕が回らない

(後日、腕の腱を痛めていることが判明)

 

そんなこんなで四苦八苦しながらの着付け第1回目の気姿がこちらです

青のウールに白の半幅帯

帯締めは千さんからお迎えしたもの

帯留めはイヤリング

お部屋なので帯結びはラクな貝ノ口です

 

衣紋がうまく抜けなかったり、体型補正もしてないので襟が完全に浮いてしまっています

身幅が足りないので下前の合わせも浅くなり、すぐに裾が広がってきたり…

うーん、着付ってむずかしい(笑)

 

私、ムーミン体型でぽっちゃりなので胸もわりと大きくて(Fカップ)、胸とみぞおちの段差も結構あるので、きっとキッチリとした補正も必要ですよね

 

Twitterのフォロワーさんに教えてもらった和装ブラを購入することにいたします