皆様の応援が励みになります。一日一回のポチいただけますと嬉しいです!

⇒ ⇒ ⇒   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 福井県情報へ にほんブログ村 住まいブログ 住宅情報へ

 

スマートハウスやIoT住宅に注力しようと決めてから、色々勉強するものの実際作ってみない事にはわからないもの💦

 

今回、福井セントポリアでパナソニックのリンクプラスを初めて導入してみたのでその感想を書いておきます。

 

結論から言うと、使い勝手は悪くない。

ただ、最終的にどのように照明をコントロールするかを考えておかないと期待通りのことができないことになります。

 

ダウンライトを採用し、スマートスピーカー対応させようと思うとこれが一番手っ取り早いかもしれません。

 

ただ、設定はもの凄くわかりづらい💦

予備知識ない状態で、取扱説明書片手にアプリの設定を行いましたが、半日費やしても繋げられない始末えーん

まあ、それはリンクプラスを導入したLDKに3路スイッチを4つ付けたせいもあるので、単発のスイッチ設定ならすんなりできたのかもしれません。

 

 

一度設定が入ってしまうとリセットしなければ設定は機器に残ったまま。

リセットの方法は取扱説明書に記載がなく、メーカーに来てもらってようやく判明。

 

動画説明もHPにあったのですが、小分けになっていて見づらいのでもう少し分かり易ければいいのにな~と感じました。

 

脱線しましたが、エアコンや照明、家電類、パナソニック一択なら、リンクプラスは絶対あったほうがいいでしょう。

 

ただ、他メーカーが混在した家電を操作するとなると、スイッチボット等汎用性のある機器の導入も必要となってきます。

そうすると、ダウンライト以外は基本リモコンがついているので、スイッチボットを経由してスマートスピーカーや外部接続もできてしまうため、さほど魅力を感じません。

 

あ、あとダクトレール導入時にも使えないようなので、そこはやはり難点と言わざるを得ない。

 

今回、エアコンは三菱(どうせならパナにしておけば良かった💦)、照明はパナソニック、かつカーテンの操作もしたかったため、スイッチボットの導入は必須。

 

ダウンライトもリモコン式に出来なくもないので、リンクプラス導入の必要性はさほどなかったのかもしれませんね。

 

公式LINEも開設しております。友達追加は下記URLよりご登録くださいビックリマーク

友だち追加

 

【PR】

 福井市の賃貸物件で空室にお困りのオーナー様

 弊社提案型の管理物件は入居率90%以上ビックリマーク

 問題点の洗い出し、解決策すべてお教えいたします!!

 お気軽にご連絡くださいニコニコ

 

 土地、建物無料査定ビックリマーク

 不動産売却をご検討のオーナー様、弊社では買取も積極的に行います

 不動産を売るなら宮永不動産へ!!

 

【お電話でのお問い合わせ先】

 0776 - 50 - 2813  受付時間 9:00 ~ 18:00

    ※日曜祝日除く

 

【インターネットでのお問い合わせ先】

 メール確認後3営業日以内にご連絡させていただきます。

 お問い合わせはコチラ ⇒⇒⇒ 宮永不動産お問い合わせフォーム

 ※メール後お電話いただけるとより迅速に対応できますのでお気軽にご連絡ください。

 

皆様の応援が励みになります。一日一回のポチいただけますと嬉しいです!

⇒ ⇒ ⇒   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 福井県情報へ にほんブログ村 住まいブログ 住宅情報へ