[Photoshop]カラーバランスを使って、色の偏りを取り除く/色を強める | まきのゆみの Adobeデザインソフト マスター教室

[Photoshop]カラーバランスを使って、色の偏りを取り除く/色を強める

みなさんこんにちは。

まきのゆみです。

 

 

7月に入り、雨が続く毎日ですが、

みなさんいかがお過ごしでしょうか。

自然災害やコロナなどで心配事が多いですが、

みなさんが元気で過ごせますようにニコニコ

 

 

さて、

今すぐ使えるかんたん Photoshop CC

の読者の方から

以下のご質問がございました。

本日は、こちらの回答をまとめたいと思います。

 

 

 

この度は、数ある書籍の中から、

本書をお手に取って頂き、

誠にありがとうございます。

 

 

鉛筆ご質問
■P81の補色の関係(Section25「カラーバランス」)
写真の赤みが強い場合は、

シアンの方向にドラックしたら良いと思いますが、

抑えたい補色の考え方が判りません。

法則みたいなものの考え方を教えて下さい。

 

 

本書のSection25カラーバランスは、

補色の原理を使った色調補正です。

取り除きたい、抑えたい色がある場合、

その補色側にスライダーを動かすことで、

色の偏りを取り除いたり、抑えることができる

というものです。

 

 

「こうしなくてはいけない」という

決まり事があるわけではありませんが、

目的に応じて、いろんな使い方ができると思います。

まずどんな色を取り除きたいかという方向性を

決める必要があります。

 

 

以下、いくつかの例を見てみましょう。

※ここでは、選択範囲を作成することは

割愛しているため、

画像内の同系色の箇所に

多少影響が出ています。

 

 

例えば、本書の例にもあるように、

■食べ物が美味しそうに見えない

美味しそうに見えないのは、

青みがかっていることが考えられます。

食べ物の印象は、照明の影響を受けるため、

フード系のフォトグラファーの方は、

食べ物が美味しそうに見えるように

照明設計をされるようです。

 

そこで青(シアンやブルー)を取り除きたい

補色であるレッド側やイエロー側にスライダーを動かすことで、

温かく美味しそうな印象になります。

 

▼before→after

 

 

また、同様の原理で、

■人物の顔色が悪い

青(シアンやブルー)を取り除きたい

補色であるレッド側やイエロー側にスライダーを動かすことで、

顔色が良くなります。

ここでは、レッド側へのみ調整しました。

 

▼before→after

(説明上、before素材はあらかじめ顔色を悪くしています)

 

 

その他、

■肌の赤みが強い(透明感を出したい)

赤を取り除きたい

→補色であるシアン側にスライダーを動かすことで、

顔の赤みが取れます。

(その反面、やり過ぎると逆に顔色が悪くなってしまいますあせる

 

▼before→after

(説明上、before素材はあらかじめ肌色の赤を強くしています)

 

 

なお、本書では、色の偏りを取り除く例でご紹介していますが、

逆に、特定の色を強めることもできます。

 

 

例えば、

■りんごの赤を強めたい

レッド側にスライダーを動かすことで、

赤を強めることができます。

 

▼before→after

 

■山の緑を強めたい

グリーン側にスライダーを動かすことで、

緑を強めることができます。

 

▼before→after

 

 

これらは、一例ですので、

先に述べたように、

「こうしなくてはいけない」という

決まり事があるわけではありませんが、

アイデア次第でいろんな使い方ができますので、

まずどんな色を取り除きたいか/どんな色を強めたいか

という方向性を決める必要があります。

ぜひご活用下さいね。

 

 

本書がPhotoshopの学習の

お役に立ちましたら嬉しいです。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。