[フォトショップ]アクションによる自動化3:アクションを無効にする | まきのゆみの Adobeデザインソフト マスター教室

[フォトショップ]アクションによる自動化3:アクションを無効にする

みなさんおはようございます。
アドビ認定インストラクター★まきのゆみです^^


私は昨晩、映画「フォレストガンプ」のDVDを見ました。
かなり昔の映画で、以前にも見たことはあるのですが、
再度鑑賞することに。
明日のリーダーシップ勉強会の宿題なのです^^

今改めてみると、やはり良い映画でした。
走ることに意味などない
走りたいから走るのだ!
そこに何のとらわれもなく、
ひたむきに生きる主人公。

ひたむきって言葉、素晴らしいですね。

明日の勉強会の展開が楽しみです^^


さて、本日もアクションによる自動化について。
本日は、アクションの無効化について
まとめたいと思います。
★(アクション1回目)アクションの記録・再生
★(アクション2回目)アクション実行中にダイアログを表示させる


えんぴつ アクションの無効化

作成済みのアクションがあります。

$アドビ認定インストラクター★マキノユミの活動日記-モードコントロールなし


レベル補正 → カラーモードをCMYK変換 → EPS形式で保存
という一連のアクションの中で、
手順としてレベル補正のみ不要だったとします。
完全に手順(アクションコマンド)を削除する場合は、
削除したいアクションコマンドを選択して
ゴミ箱マークをクリックして削除しますが、
一時的に手順をスキップしたい場合は、無効にしてみましょう。


1
無効にしたいアクションコマンドの
左横のチェックマークをクリックし、非表示にします。

$アドビ認定インストラクター★マキノユミの活動日記-アクションの無効化1

$アドビ認定インストラクター★マキノユミの活動日記-アクションの無効化2


2
アクションを実行すると、
チェックマークを外したアクションコマンドはスキップされます。


ちなみに、チェックマークですが、
■チェックマークが=アクションが有効
■チェックマークなし=アクションが無効
■チェックマークが=アクションの有効と無効が混在している
です。


今回の例のアクション
印刷準備(レベル補正 → カラーモードをCMYK変換 → EPS形式で保存)ですと、
アクションコマンドの無効はレベル補正のみで、
他の2つは有効です。
なので、「印刷準備」というアクションの左横には
赤いチェックマークがつくわけです。


次回も引き続き、
アクションによる自動化について
まとめたいと思います。