*【秘伝】双子が同時に泣いたときの対処法 | みっくす日和〜保育士が双子を産みました〜

みっくす日和〜保育士が双子を産みました〜

保育士が育てるミックスツインズまめすけ&もちこの成長記録

 

ぽってりフラワー みっくす日和 へようこそ ぽってりフラワー

 

このブログは、

現在6か月のまめすけ&もちこを育てるちいままが

絵の上手な実妹

ハンコ作家のohayo.の協力を得て

ゆるく楽しく適当に綴る

双子育児ブログです。

 

 

ふたご座初めての方はこちら

 

晴れハンコに興味のある方はこちら

 

 




 

久しぶりに双子の母っぽい記事書きますけども、

 



 

双子育児というのは

二人の赤子を同時に育てないといけませんよね。

当たり前。

 

 


そして赤子は泣くものですよね。

 

 

 

別々に泣くと

 

 

一人泣き止んだらまた一人泣く

その繰り返し絶望わああああ

 

 

ってなるし

 

 

同時になると

 

 

我は一人しかいないのだ

わああああああああああ

 

 

 

ってなるし

 

 

どっちもどっちなんですが

 

 

 

うちは旦那氏が育休中なので

基本的には個別に対応できて

わあああってなる機会は

少ないです。

 

 

 

 

しかしですね。

 

 




旦那氏が酢の物作ってる時とか

旦那氏がカレー作ってる時とか

旦那氏がマーボーナス作ってる時とかに

作りまくる旦那氏

 



 

二人同時に泣かれたら

これはもう私の腕の見せ所なわけです。

 

 



 

ということで

二人で一気に泣いたときの

我が家の対処法です。

 

 

 



秘技、その一。

 

 




 



 

 

おんぶひもとヒップシートで

同時だっこおんぶ。

 

 



いろいろ見たけど

これが一番安上がりで楽でした。

双子用抱っこひもも検討したけど

高くて即却下。

 


 

お下がりでもらった

おんぶが出来る抱っこ紐と

ヒップシートなので

ヒップシート代3000円のみ。お得。

 

 

 

首座り前は使用不可だけど

首が座った途端この技使い始めました。

 

 

 

ちなみに抱っこ紐は

アップリカのコランビギ。

 

 

 

 

 


一応新生児から

横抱っこで使えますが

私はちょっと使いにくかったので

新生児の時は

エルゴに新生児インサートつけて

ひとりだけ抱っこしてました。

 

おんぶは安全シートみたいなのついてて

初心者でも安全に

おんぶできます!!

 

 


 

ヒップシートは

 

 

 

 

 

これです。

ヒップシートって

腰すわりから使えるものが多いけど

これは首座りから使えます。

抱っこ紐にもなるから

旦那氏と同時に抱っこ紐使いたい時も安心。

しかも発送超早い。

これで3000円ですよ奥さん。

おすすめです。

 



 

と長くなりましたが

 

 



秘技、その二。

 

 




 



 

 

 

絵本を読む。

 

 

絵本は最強ですわ。

とくに2か月くらいからよく見てる

柏原晃夫さんの絵本は

最強。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これら

我が家の最強戦士。

 

 

あともうひとつ、

 

 

 

 

 

 

 

これはもうテッパン。保育園でもテッパン。

 

 

 

しかし絵本の弱点は

 

 

 



 

 

 

一冊終わるたびに

ギャン泣き不可避なところですね。

楽しい時間はあっという間なのである。

 

 

 




秘技、その三。

 

 

 




 

 

双子の目の前で踊りまくる。

 

 



え?双子の反応ですか?

今でこそ笑いますけど

2,3か月の時なんて

絵の通りの真顔ですよ、真顔。

 

 



でもね、

それによりメンタル鍛えられるし

産後のダイエットにもなる。

そして双子は泣くことを忘れる。

 

 

一石三鳥じゃないですか。

 

 

 

今は何踊ってもニコニコしてくれますが

とくに、ぴかぴかぶーと

からだダンダンは

親が踊りまくってたからか

テレビで流れた瞬間に

反応するようになりました。

 



 

あとはエビカニクス。

これは100%の力で踊ると

よい運動になります。

 

 



まあね、

いろいろ言ってきましたが、

結局どんな時も

 




 

力尽きて放置がオチです。

 




 

腹減ったなら食わせ、

眠いなら寝かせるしかない。

抱っこしても泣きやまなければ

熱計って体調みて

 



 

親って大変だ。

 

 



でも

今たくさん愛情を注いだら

子の人生は

絶対幸せなものになるから

 

 

 


頑張ろう、同志。

 

 




 

~双子育児について~

 

我が家の授乳事情~昼間編~

我が家の授乳事情~夜間編~

 

 

おばけくんtwitterやってます

 

フォローしてね…