太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~ -33ページ目

我が家のダンボールコンポスト(生ゴミ処理機)はまだ健在

投稿内容が殆ど消えちゃってたので、書き直します。(2回も同じこと書くって辛い…。)
それでは気を取り直して、ここから本文です。


ダンボールコンポストを使いはじめて約5ヶ月。その後どうなったかというと…



ご覧の通り、まだまだ健在ですニコニコ
多少ダンボール自体がボロくなって来ましたがまだ大丈夫でしょう

最初は不安だらけで始めたこのダンボールコンポストも今や僕の信頼は揺るぎないものになっています。

これまでの処理重量を計っていないのが残念な点ですが、毎日必ず何かしらの生ゴミを投入していることを考えると相当な量の生ゴミを処理してくれています。

仮に1日辺り350g(ジュース缶1本分)の生ゴミを毎日処理したと仮定すれば
0.35kg×30日×5ヶ月=52.5kg

なんと50kg以上も処理しちゃってるんですね~!

だからといってコンポストの土の量は当初から殆ど増えてはいません。
それは生ゴミの成分の殆どは水分だからです。言い換えれば、生ゴミなんて実体は殆ど塵みたいなものなんです。

もしこれらの生ゴミを燃えるごみとして焼却場に送れば、それは50リットルの水を焼却炉に投入しているようなもの。

これを焼却するにはものすごいエネルギーが必要になることは想像に難くありません。

結局この焼却費用は税金として個人に跳ね返って来るわけですから、一個人としてできるだけの努力はしたいですよね。


まあ、このダンボールコンポストはそこそこの場所もとりますし、見た目も美しくはないので抵抗がある人もいるでしょう。

でも維持費(電気代)はゼロ、初期費用もごくわずかということを考えればやってみる価値はあると思います。

それでは、また!


リンク先もご覧ください↓

2011年4月24日
電気を使わないECOな生ゴミ処理機を作ってみた

2011年5月10日
段ボールコンポスト設置後2週間

2011年7月24日
ダンボールコンポスト発熱

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村

Android携帯からの投稿

太陽光発電実績(2011.9.19)


9月19日、曇りのち大雨。
16時以降はかなり激しく降り、発電はほぼ0まで落ち込みました。

発電量は18kwh(3.5kwh/kw)、売電量は14kwh

沖縄は台風がこれから遠ざかりますが、今回の台風は日本縦断しそうな感じでとても心配です。

2011年9月の発電推移




Android携帯からの投稿

太陽光発電実績(2011.9.18)400kwhクリア


9月18日、雨のち晴れ。
早朝から大雨で始まった天気でしたが、この地域は比較的雲の切れ間にあたる時間帯が多く、そこそこ発電してくれました。

発電量は21kwh(4.1kwh/kw)、売電量は18kwh

台風は沖縄の南東の海上でぐるぐる回って3日前と同じ場所に戻ってきているようですむっ

事前の予報通り、停滞しています。
進路予想は完全に外れていますけどね。


あ、今月400kwhクリアです。月間発電ペースは676kwh(132kwh/kw)、まだ貯金があります。

2011年9月の発電推移


Android携帯からの投稿