太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~ -17ページ目

Lenovo G475に4GBメモリ増設

昨日Amazonさんに注文していたあるものが届きました。


相変わらずの過剰梱包(^^;
しかし製品保護は完璧ですね。


中身はというと、ノートパソコン用の増設メモリ4GBです。なんとたったの1,800円(もちろん送料込み)。安っ!!

ノート用のメモリって昔はバカ高いイメージがあったのですが、今時のDDR3メモリは全般的に価格が暴落しているようです。にしても安すぎる…。

で、こいつを取り付けるマシンはこれ。

Lenovo G475
格安ノートパソコン(35,000円くらい)なのですが、NetBookのような貧弱なパソコンではなく、セカンドPCとして十分すぎるほどで性能は文句なし。ただメモリが2GBしか搭載されていないのが欠点だったので、今回はその弱点補強です。

取り付けは簡単。裏返して安全のためバッテリーパックをはずし、右下部分の蓋を固定している6本のネジを緩めます。カバーが嵌め込み式なのでちょっと開けるのにコツがいるかな。

メモリ位置は右下部分。ちょうど1スロット空いてるのでメモリの欠けている部分をスロットの出っ張り部分に合わせるように軽く挿入して、上からゆっくり押すとパチッとはまり、はい、完了。

下の図はメモリ増設前のパソコンのプロパティと起動時間。


そして増設後。
しっかりと4GB増えていることを確認。そして起動時間は8秒ほど短縮。


動きは明らかにサクサクにニコニコ

デュアルチャンネルで動作させる場合は同じ容量のメモリ同士のセットにすればOK

今回の場合、2GB(1,200円)を増設しておけばデュアルで動作したはずなんですが、折角の64ビットマシンなので、より大容量のメモリ搭載を選びました。

いやぁ、良い買い物でした

Android携帯からの投稿

太陽光発電実績(201.10.31)月間461kwh(90kwh/kw)


10月31日、曇り。

発電量は13kwh(2.5kwh/kw)、売電量は11kwh

月間発電量は461kwh

シミュレーション549kwhに対して達成率84%



しかし中旬までは300kwhいかないかもと思われるくらい最悪な状況だったことを考えればかなりリカバリーできたと思います。


2011年10月の発電推移


Android携帯からの投稿

太陽光発電実績(2011.10.30)


10月30日、晴れのち曇り。

発電量は21kwh(4.1kwh/kw)、売電量は18kwh

月末は曇りですが、450kwhはクリアしそうです。

2011年10月の発電推移


Android携帯からの投稿