エクスペリアでフリック入力 英数字入力覚えれば最強 #xperia
久々のXperiaネタです。
と言っても、最近はXperia情報は至る所にあるし、特にXperia非公式マニュアルというサイトがかなり充実していますので、僕が何か書くとしたらもう感想くらいしかありません(汗)
ということで、今回の記事はエクスペリアに関しての感想文みたいなもの。興味のない人は遠慮なくスルーしてくださいませ!
さて、Xperiaやiphoneなどのスマートフォンって、普通のケータイと違って中身がどんどんバージョンアップされていくんです。アプリとかじゃなくて、本体の機能そのものが。
先日、ドコモから正式なその公式なアップデートが発表され、今までの不満点がかなり解消されました。
アップデートの主な内容はというと・・・
こんな感じです。
どれも、かなり体感できるほどの改善がされていて、また新しい携帯を手にしたような気分になれました
その中でもかーずの一番のお気に入りは
・PoBoxのフリック入力対応
PoBoxというのは、エクスペリアの日本語入力システムのことです。パソコンだったらMS-IMEとかATOKにあたります。
そしてフリック入力とはiphoneなどで採用されているもので、ケータイの12個の数字キーをタップ&スライド(これをフリックという。)させることによって高速に文字を入力する方法です。ドコモのNシリーズだったらT9入力とかポケベル入力ありますけど、そのどれにも属さない、タッチパネルならではの入力方法です。
例えば、
ボタンを押すと「あ」と入力されます。これはケータイと一緒
ケータイではこれを何回も押すたびに「い」「う」「え」「お」・・・と切り替わっていくわけなんですが、フリック入力では
を押して離せば「あ」、左にフリックすれば「い」、上にフリックで「う」、右にフリックで「え」、下にフリックで「お」と入力できます。
ん~、なんだか文章にするとわかりづらいので、動画をどうぞ
ご覧の通り、熟練すればかなり高速に入力することができます。これくらい早くなれりゃ十分。
今までもsimejiとかOpenWnnといったアプリのインストールによってエクスペリアでも対応はしていましたが、今回のアップデートで念願の公式対応となりました。
【関連記事】エクスペリアのPoBoxフリック設定方法
僕もフリック入力派で、エクスペリア購入直後からsimejiとかOpenWnnを2ヶ月以上愛用しています。今までのフリック入力でも充分満足で全く不便はありませんが、今回の公式フリックは何が良いかというと、
・変換精度が素晴らしい
この一点につきます。これ以外の点では実はsimejiとかOpenWnnの方が使い勝手はいいのですが、文章を入力する上ではやはり変換精度は重要。好みは人それぞれですが、僕は今はPoBoxフリックが一番です。
逆に良くない点は
1.英数字入力の時、QWERTYキーボードを選択できない
2.キーが小さめ
3.コピー&ペースト機能がない
といったところ。
これだけ見れば欠点ばかりのような気がしますが、それを補って余りある変換能力があると思っています。特に
「1.英数字入力の時、QWERTYキーボードを選択できない」
というのが気に入らなかった人は多いはずです。
qwertyキーボードっていうのは要するにこれのこと
通常、ローマ字入力の場合はもっぱらこれを使っているはず・・・多分。
かーずも実はその一人で、これがネックでPoBoxフリックを諦めようとまで思っていました。
だって、五十音だと直感的に覚えられるんですがアルファベットは全く直感的入力ができないからです。
例えば、英字入力では数字キーがそれぞれ
. @ - _ 1
a b c 2
d e f 3
・・・
みたいに変化するので覚えるのが大変
でも、こういう困難があると乗り越えたくなっちゃうんですよね~
というわけで、エクスペリアで利用できるタイピングソフト「たいぷぅ」で特訓開始
練習はもちろん「ひらがな、英字、数字、記号混在モード」で。文章入力モードはPoBoxが今までの練習結果を学習してしまっているのであまり効果的ではないんですよね(入力候補がいっぱい出てますよね)。
最初は本当にきつかった。ひらがな、英字、記号がランダムに表示され、その都度以下の入力モードを切り替えながらの入力なのでかなり時間がかかる^^;
最初はひらがなモード。左下の切り替えボタンをタップすると次々とモードが変わります。
次が、アルファベットモード。これで入力できない記号などは左側のニコニコマークをタップすると記号リストが出てきて、それから入力することができます。
で、最後に数字直接入力モード。かーずはこれは使いません。だってアルファベットモードでも数字が入力できるから、余計なことを考えるより使わない方が混乱しないで済みます^^
最初は制限時間60秒で10文字位しか打てず、何度も諦めそうになりました。
でも1時間も練習すればある程度キーの配置を覚えてしまい、考えなくても手が反応してくれるようになり、さらに2,3時間も練習すれば、コンスタントに30文字後半の数字が出せるようになりました。
そして、今朝、寝起き直後、目覚ましがわりに1回やってみたら何と42文字!!記録更新!!
朝のほうが雑念がなくていいのだろうか・・・
それはさておき、せっかくなのでオンライン登録してみた
登録名はもちろん「かーず」です
さあて、順位はどれくらいかな~
うわっ、何と全国第2位!!
参加者少ないんだろうな・・・
まあ僕としては、これだけ打てれば十分かな^^
でもせっかくだからもうちょっと練習して50文字位までは頑張ってみます!
あと数字入力モードは僕は全く使用しない(英数字モードで十分)ので、これをOFFにする機能が搭載されれば切り替え時間が大幅に減ります。そうすれば、あと5,6文字くらいは余裕で打てるかも。
これを機会にみなさんも練習してみてはどうでしょう?平仮名フリックだけでなく、英数字フリック入力も挑戦してみてください
覚えるのは大変ですけど、こんな僕にも出来ました!
2,3時間集中的に練習するだけできっと入力が早くなりますよ!
かーずでした。
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
<編集後記>
そしてその後・・・
やりぃ!
と言っても、最近はXperia情報は至る所にあるし、特にXperia非公式マニュアルというサイトがかなり充実していますので、僕が何か書くとしたらもう感想くらいしかありません(汗)
ということで、今回の記事はエクスペリアに関しての感想文みたいなもの。興味のない人は遠慮なくスルーしてくださいませ!
さて、Xperiaやiphoneなどのスマートフォンって、普通のケータイと違って中身がどんどんバージョンアップされていくんです。アプリとかじゃなくて、本体の機能そのものが。
先日、ドコモから正式なその公式なアップデートが発表され、今までの不満点がかなり解消されました。
アップデートの主な内容はというと・・・
・バッテリーの消費改善
・タッチ感度のアップ
・PoBox Touch2.0へアップし、フリック入力の標準対応
・その他いろいろ
こんな感じです。
どれも、かなり体感できるほどの改善がされていて、また新しい携帯を手にしたような気分になれました

その中でもかーずの一番のお気に入りは
・PoBoxのフリック入力対応
PoBoxというのは、エクスペリアの日本語入力システムのことです。パソコンだったらMS-IMEとかATOKにあたります。
そしてフリック入力とはiphoneなどで採用されているもので、ケータイの12個の数字キーをタップ&スライド(これをフリックという。)させることによって高速に文字を入力する方法です。ドコモのNシリーズだったらT9入力とかポケベル入力ありますけど、そのどれにも属さない、タッチパネルならではの入力方法です。
例えば、
ボタンを押すと「あ」と入力されます。これはケータイと一緒ケータイではこれを何回も押すたびに「い」「う」「え」「お」・・・と切り替わっていくわけなんですが、フリック入力では
を押して離せば「あ」、左にフリックすれば「い」、上にフリックで「う」、右にフリックで「え」、下にフリックで「お」と入力できます。ん~、なんだか文章にするとわかりづらいので、動画をどうぞ
ご覧の通り、熟練すればかなり高速に入力することができます。これくらい早くなれりゃ十分。
今までもsimejiとかOpenWnnといったアプリのインストールによってエクスペリアでも対応はしていましたが、今回のアップデートで念願の公式対応となりました。
【関連記事】エクスペリアのPoBoxフリック設定方法
僕もフリック入力派で、エクスペリア購入直後からsimejiとかOpenWnnを2ヶ月以上愛用しています。今までのフリック入力でも充分満足で全く不便はありませんが、今回の公式フリックは何が良いかというと、
・変換精度が素晴らしい
この一点につきます。これ以外の点では実はsimejiとかOpenWnnの方が使い勝手はいいのですが、文章を入力する上ではやはり変換精度は重要。好みは人それぞれですが、僕は今はPoBoxフリックが一番です。
逆に良くない点は
1.英数字入力の時、QWERTYキーボードを選択できない
2.キーが小さめ
3.コピー&ペースト機能がない
といったところ。
これだけ見れば欠点ばかりのような気がしますが、それを補って余りある変換能力があると思っています。特に
「1.英数字入力の時、QWERTYキーボードを選択できない」
というのが気に入らなかった人は多いはずです。
qwertyキーボードっていうのは要するにこれのこと
通常、ローマ字入力の場合はもっぱらこれを使っているはず・・・多分。
かーずも実はその一人で、これがネックでPoBoxフリックを諦めようとまで思っていました。
だって、五十音だと直感的に覚えられるんですがアルファベットは全く直感的入力ができないからです。
例えば、英字入力では数字キーがそれぞれ
. @ - _ 1
a b c 2
d e f 3・・・
みたいに変化するので覚えるのが大変

でも、こういう困難があると乗り越えたくなっちゃうんですよね~
というわけで、エクスペリアで利用できるタイピングソフト「たいぷぅ」で特訓開始
練習はもちろん「ひらがな、英字、数字、記号混在モード」で。文章入力モードはPoBoxが今までの練習結果を学習してしまっているのであまり効果的ではないんですよね(入力候補がいっぱい出てますよね)。
最初は本当にきつかった。ひらがな、英字、記号がランダムに表示され、その都度以下の入力モードを切り替えながらの入力なのでかなり時間がかかる^^;
最初はひらがなモード。左下の切り替えボタンをタップすると次々とモードが変わります。
次が、アルファベットモード。これで入力できない記号などは左側のニコニコマークをタップすると記号リストが出てきて、それから入力することができます。
で、最後に数字直接入力モード。かーずはこれは使いません。だってアルファベットモードでも数字が入力できるから、余計なことを考えるより使わない方が混乱しないで済みます^^
最初は制限時間60秒で10文字位しか打てず、何度も諦めそうになりました。
でも1時間も練習すればある程度キーの配置を覚えてしまい、考えなくても手が反応してくれるようになり、さらに2,3時間も練習すれば、コンスタントに30文字後半の数字が出せるようになりました。
そして、今朝、寝起き直後、目覚ましがわりに1回やってみたら何と42文字!!記録更新!!
朝のほうが雑念がなくていいのだろうか・・・
それはさておき、せっかくなのでオンライン登録してみた
登録名はもちろん「かーず」です

さあて、順位はどれくらいかな~
うわっ、何と全国第2位!!
参加者少ないんだろうな・・・
まあ僕としては、これだけ打てれば十分かな^^
でもせっかくだからもうちょっと練習して50文字位までは頑張ってみます!
あと数字入力モードは僕は全く使用しない(英数字モードで十分)ので、これをOFFにする機能が搭載されれば切り替え時間が大幅に減ります。そうすれば、あと5,6文字くらいは余裕で打てるかも。
これを機会にみなさんも練習してみてはどうでしょう?平仮名フリックだけでなく、英数字フリック入力も挑戦してみてください
覚えるのは大変ですけど、こんな僕にも出来ました!
2,3時間集中的に練習するだけできっと入力が早くなりますよ!
かーずでした。
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
<編集後記>
そしてその後・・・
やりぃ!










