エクスペリアのバッテリー持続時間を少しでも長くする方法
かーずです。
エクスペリアを使い始めて21日目。
最近やっとバッテリーの減り具合をある程度コントロールできるようになってきました。
状況としては、今まで使っていたN905iとほとんど遜色ないレベルです。
確実に使う時間帯としては通勤時、昼休み、退勤時、就寝前で、ブラウザ、YouTube、メール等少なくとも1時間半位は使用していると思います。
この使用状況で、バッテリーの消耗は1日で大体40~50%位です。だから普通に1日半くらい、良くて2日以上はバッテリーがもちます。
使い始めと比べれば天と地の差。この消費量が多いか少ないかは別にして、バッテリーが1日も持たないという人も多いですので、今回は僕がやっている方法と言うかコツを書きたいと思います。
大したことじゃないと思いますが、参考にしてください。
まずは僕がインストールしている全てのアプリから紹介します。
見ての通り、それほどたくさん入れていません。
本当はもっとインストールしたいのがいっぱいあるんですが、バッテリーの消耗具合の変化を常にチェックするため多くても1日1アプリまでと決めているんです。
ところで、エクスペリアがバッテリーを消耗するのはどういう時かというと、それはアプリなどを使っている時です。当たり前ですが、なにかやっているときは待ち受け時に比べかなりの電池を消耗します。
これは仕方のないことです。アプリを使用する以上、必ず電池は消耗します。これはユーザーにはどうすることもできないことで、IMoNiが省電力化したように開発者に期待 するしかありません。
だから、ユーザーができることと言ったら、待ち受け時にいかに消費を減らすかと言うことに尽きると思います。
それでは本題に入りますが、みなさんはエクスペリアでインターネットをしたりアプリを使用した後、どうやってこれらの機能を終了させ、待受画面に復帰していますか?
ホームキーや戻るキーで終了させていないでしょうか?
真ん中のボタンがホームキー、右のボタンが戻るキーです。名称があっているかは分かりませんが・・・。
僕もエクスペリアを使い始めてしばらくはこれで機能を終了させていました。
しかし、この方法で終了させても、実際には終了ではなく、非表示になるパターンがほとんどなんです。
だから、必ず一番左のメニューキーを押して、そこに表示される終了ボタン等を使って終了させましょう。画像は標準のブラウザを終了させるメニューです。
ブラウザなんかは、気づいたらいくつも同時に起動している場合がありますので、ホームキーで非表示にしちゃうと気づかない間にバッテリーが消耗してしまう原因になりますので、これで終了させる癖をつけましょう。
でも、アプリなどの中には終了メニューが用意されていないものがあったり、起動させたつもりもないのに勝手に動いているアプリなどが実はたくさんあります。
これらを適切に終了させることもバッテリーを長持ちさせるためには必要です。
でもこの作業を毎回手動でやるのはヒジョーに面倒くさく、現実的ではありません。
そこで、僕はAdvanced Task Killer Free という超有名アプリを使ってその作業を実施しています。
使い方はとっても簡単!
起動させたら、現在起動しているアプリ(タスク)が一覧表示されるので終了したい機能のチェックボックスにチェックを入れて「KILL selected apps」のボタンをタップするだけです。
起動してわかると思いますが、意図しないアプリが大量に起動していると思います。例えば、音楽などを聞くとメディアスケープだけじゃなく、タイムスケープまで起動していたり、Moxierメールとか使ってもいないワケの分からないアプリが起動していたりします。
こんなものは、待ち受け時まで起動させている必要はありません。容赦なく切ってしまいましょう。どうせ何かの拍子に勝手に起動するんだから問題は無いでしょう。
ちなみに僕は
Battery Status free
IMoNi
Gmail
アラーム
Battery Graph
だけはチェックを外し、その他の機能はすべて終了させるようにしています。最低これだけ動かしていれば、今のところ待ち受け時には全く問題がありません。
Battery Status freeやBattery Graphなども終了させていいと思いますが、それは僕の趣味なので・・・。
ちなみにAdvanced Task Killer Free自体も常駐ソフトなのでこの作業でしっかり終了させています。また、Advanced Task Killer Freeはよく使うので、ホームの一番見えやすいところに置いてます
それに、次回からは、一度チェックしたアプリを記憶してくれていて、「KILL selected apps」をタップするだけの超簡単操作なので、起動から終了まで3秒で終わります。
端末をスリープさせる前には必ずこのアプリで要らない機能を終了させる癖をつけるだけで、きっと今より大幅に消費が改善されると思いますよ!
ぜひお試しください♪
少しは役立ったと思った人はクリックをお願いします^^
エクスペリアを使い始めて21日目。
最近やっとバッテリーの減り具合をある程度コントロールできるようになってきました。
状況としては、今まで使っていたN905iとほとんど遜色ないレベルです。
確実に使う時間帯としては通勤時、昼休み、退勤時、就寝前で、ブラウザ、YouTube、メール等少なくとも1時間半位は使用していると思います。
この使用状況で、バッテリーの消耗は1日で大体40~50%位です。だから普通に1日半くらい、良くて2日以上はバッテリーがもちます。
使い始めと比べれば天と地の差。この消費量が多いか少ないかは別にして、バッテリーが1日も持たないという人も多いですので、今回は僕がやっている方法と言うかコツを書きたいと思います。
大したことじゃないと思いますが、参考にしてください。
まずは僕がインストールしている全てのアプリから紹介します。
見ての通り、それほどたくさん入れていません。
本当はもっとインストールしたいのがいっぱいあるんですが、バッテリーの消耗具合の変化を常にチェックするため多くても1日1アプリまでと決めているんです。
ところで、エクスペリアがバッテリーを消耗するのはどういう時かというと、それはアプリなどを使っている時です。当たり前ですが、なにかやっているときは待ち受け時に比べかなりの電池を消耗します。
これは仕方のないことです。アプリを使用する以上、必ず電池は消耗します。これはユーザーにはどうすることもできないことで、IMoNiが省電力化したように開発者に期待 するしかありません。
だから、ユーザーができることと言ったら、待ち受け時にいかに消費を減らすかと言うことに尽きると思います。
それでは本題に入りますが、みなさんはエクスペリアでインターネットをしたりアプリを使用した後、どうやってこれらの機能を終了させ、待受画面に復帰していますか?
ホームキーや戻るキーで終了させていないでしょうか?
真ん中のボタンがホームキー、右のボタンが戻るキーです。名称があっているかは分かりませんが・・・。
僕もエクスペリアを使い始めてしばらくはこれで機能を終了させていました。
しかし、この方法で終了させても、実際には終了ではなく、非表示になるパターンがほとんどなんです。
だから、必ず一番左のメニューキーを押して、そこに表示される終了ボタン等を使って終了させましょう。画像は標準のブラウザを終了させるメニューです。
ブラウザなんかは、気づいたらいくつも同時に起動している場合がありますので、ホームキーで非表示にしちゃうと気づかない間にバッテリーが消耗してしまう原因になりますので、これで終了させる癖をつけましょう。
でも、アプリなどの中には終了メニューが用意されていないものがあったり、起動させたつもりもないのに勝手に動いているアプリなどが実はたくさんあります。
これらを適切に終了させることもバッテリーを長持ちさせるためには必要です。
でもこの作業を毎回手動でやるのはヒジョーに面倒くさく、現実的ではありません。
そこで、僕はAdvanced Task Killer Free という超有名アプリを使ってその作業を実施しています。
使い方はとっても簡単!
起動させたら、現在起動しているアプリ(タスク)が一覧表示されるので終了したい機能のチェックボックスにチェックを入れて「KILL selected apps」のボタンをタップするだけです。
起動してわかると思いますが、意図しないアプリが大量に起動していると思います。例えば、音楽などを聞くとメディアスケープだけじゃなく、タイムスケープまで起動していたり、Moxierメールとか使ってもいないワケの分からないアプリが起動していたりします。
こんなものは、待ち受け時まで起動させている必要はありません。容赦なく切ってしまいましょう。どうせ何かの拍子に勝手に起動するんだから問題は無いでしょう。
ちなみに僕は
Battery Status free
IMoNi
Gmail
アラーム
Battery Graph
だけはチェックを外し、その他の機能はすべて終了させるようにしています。最低これだけ動かしていれば、今のところ待ち受け時には全く問題がありません。
Battery Status freeやBattery Graphなども終了させていいと思いますが、それは僕の趣味なので・・・。
ちなみにAdvanced Task Killer Free自体も常駐ソフトなのでこの作業でしっかり終了させています。また、Advanced Task Killer Freeはよく使うので、ホームの一番見えやすいところに置いてます

それに、次回からは、一度チェックしたアプリを記憶してくれていて、「KILL selected apps」をタップするだけの超簡単操作なので、起動から終了まで3秒で終わります。
端末をスリープさせる前には必ずこのアプリで要らない機能を終了させる癖をつけるだけで、きっと今より大幅に消費が改善されると思いますよ!
ぜひお試しください♪
少しは役立ったと思った人はクリックをお願いします^^