太陽光発電導入後の光熱費推移(2010年2月分) | 太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~

太陽光発電導入後の光熱費推移(2010年2月分)

こんにちは。かーずです。
2010年2月分の光熱費がまとまりましたので発表します

今月の光熱費内訳はこちらです!!

(支出)  今回    昨年同月   増 減
電気料金: 5,094円 ( 7,284円) -2,190円
ガス料金:    0円 ( 1,928円) -1,928円
水  道: 2,440円 ( 3,730円) -1,290円
灯油料金: 5,880円 ( 5,512円)   +368円
ロ ー ン :20,913円 (    0円) +20,913円
合  計:29,860円 (16,122円) +13,738円

(収入)
売電料金: 8,976円 (   0円) + 8,976円

(相殺)
光熱費計:25,351円 (18,454円) +6,897円
一年平均:16,463円


という結果となりました。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-光熱費2010年2月

はじめての方のために、簡単に凡例についての説明を・・・(理解出来る人は読み飛ばしてください)
金額が0の軸よりも上にある棒グラフは支出を表しています。したがって、電気、水道などの支出は積み上げグラフとして表現しています。特に緑色の棒グラフは太陽光発電にかかるローン支払額を示しています。本来光熱費として計上すべきものではないかもしれませんが、将来の光熱費の前払いと考え光熱費に組み入れています(IHの購入費も含まれています)。

それから、0の軸より下にある赤い棒グラフは太陽光発電で売電した金額です。

そして、上下の棒グラフの合算つまり相殺した金額が赤色の折れ線グラフで表されており、黒色点線の折れ線グラフは過去1年間の移動平均を表しています。

ぱっと見てわかるとおり、今回は1月から続く悪天候がもろに影響し、収支状況はこれまでで最悪です。

まず、電気代は昨年同月と比べて-2,190円節約できました。
それから、太陽光と同時にIHを導入したのでガス料金も0円となっています。

しかし、先月から天候不良で太陽熱温水器はほとんど機能せず、灯油ヒーターがフル稼働しました。このため灯油の消費量が大幅増加し、ついに昨年4月以来となる給油をしました。
これにより、灯油代の出費が5,880円となりました。昨年同月も給油をしているので、その差額を比較すると灯油代は368円増加しました。

これに太陽光発電&IHのローン払い20,913円の出費を加え、それら支出すべてを足しあわせてみると、昨年と比べてプラス13,738円。

また、太陽熱温水器同様、太陽光発電もかなり低調だったので、売電は初の1万円切りとなる8,976円

これを支出と相殺し、今月の光熱費は25,351円となり、昨年同月と比べ6,897円も増加しましたしょぼん

太陽に頼っている分、太陽が出ないと酷いことになるという結果が顕著に出ました。


2月もまだまだ悪天候が続きそうで、しばらく発電は見込めない状況です。
発電しないということは、太陽熱温水器も使えない

ダブルパンチですガーン

今月はさらなる節電により、光熱費を減らす努力をしていきたいと思います。


かーずでした。

先月の光熱費はこちらからチェック できます