つい最近まで夏越大祓の茅の輪くぐりがあった大宮八幡宮

昨日行ってみたら七夕に代わってました。

 

 

 

夏越大祓 

 立て看板のとおりに左・右・左と回ります

 茅と笹でできた2種の輪潜りが設置されてます。

 1つはコロナ退散。もうひとつはそれぞれの願い事を。

 

 

 

 

七夕の乞巧潜り

 

 

 

解りにくいけれど、こちらも左・右・左と願い事をしながら回ります。

 

 

 

お札やらお守りを授けていただくところで

小さな七夕飾りも分けていただけるようで

その飾りに小さな葉がついてました。

初めてみる葉飾りでした。

↓こんな感じ。

私はいただかなかったのでネットから

おかりしました。

 

 

また境内にはそのの木の鉢植えがいくつか設置してありました。

初めてみる木でした。なんだろう?と帰ってきてからしらべてみました。

梶の葉”というもののようです。

 

七夕との関連は↓(ネット記事より抜粋)

 

七夕といえば、天の川や星が思い浮かぶことが多いですが、梶の葉も実は重要な役割があります。中国の「乞巧奠」(きっこうでん)によると、サトイモの葉にたまった夜露を天の神から受けた水だと考え、それで墨を溶き、梶の葉に和歌を書いて願いごとをしたのだそうです。

梶の葉は、細かい毛がたくさんあるので、筆で書きやすいのだそうです。

 

 

こんなことから昔は短冊ではなく梶の葉に願い事を書いたとか。

 

この年になってもまだまだ知らないことが沢山あり

新しいことを知るのは楽しみでもあります。