しぃちゃんは超内弁慶である。
家の中では元気♪元気♪でよーくしゃべりもするのだが
一歩外に出たら急にシュンとなってしまうのである。
1ミリも地を出せないのである。
苦笑
こんな大人しくて地味な子が(外ではね)、有名になるなんてことは基本的にはあり得ないわけで。
・・・
・・・
・・・
昨日は幼稚園の遠足でした。
それに参加したうちの奥さんから聞いた話。
しぃちゃんはすっかり有名人だったそうです。
園児にも父兄にも。
その泣きっぷりの凄まじさで。
苦笑
年長さん組の子には「あれ?今日は泣いてないーのー?」とか、からかわれたりするそうです。
そんなことを言われてもしぃちゃんは何も言い返すことも出来ず
シュンとなってうつむいて、おかーの後ろに隠れてしまうだけ。
怖いのか、照れなのか。
よくわからん子にまで「しぃちゃん!これあげる!」とお菓子を渡されたり。
しぃちゃんは小さな小さな、消え入りそうな声で 「ありがとう・・・」 と返すのが精一杯。
当然そんな娘なので、皆と一緒に遊ぶなんて出来ないし、遠目で見てるだけ。
ずっとおかー(の足)から離れず。
だけど皆の様子はきちんと見てるようで、時々(一人で)笑ったりもしてるのだそうな。
・・・
・・・
・・・
世の中には、みんなと一緒に遊ぶのが楽しい、好きだという子もいれば(大多数でしょう)
一人で遊んでるのが好き、楽しいという子もいる。
そしてもう一つ
みんなが遊んでるのをただ見てるのが好き!楽しい!という子もいるのだ。
しぃちゃんはきっとこのタイプなんだと思う。
将来はわかないけど、少なくとも今はそう。
みんな勝ってに遊んでて!
私は見てるだけでいいから!
誘わないで!
気にかけないで!!
とね。
そういう子もいるんだってことを分かって欲しいのである。
幼い園児たちには無理だろうけど、少なくとも先生たちには当然に理解してもらいたいし
出来れば父兄の人たちにも理解してもらいたいものである。
ただ、日本はどうしても「皆と一緒」が好きな人種なので、なかなか理解が得られないのもまた事実。
「普通」とそれ以外を「普通では無い人」に分けてしまう文化。
わかってます。
もちろん理想は皆の仲間に入れることなのだろうけど
俺はしぃちゃんに無理して欲しいとは思わないし
早くみんなと遊べるようになって!とは思ってません。
俺もそうだったから。
そして今も。
苦笑
ただ・・・
それでは毎日疲れきってしまうので
早く幼稚園で自分の(気が楽な)ポジション・立ち位置を見つけて欲しいな・・・とは思ってます。
願ってます。
しぃちゃん、頑張れ!
・・・毎日頑張ってるんだろうな・・・
ま、そのストレスで毎晩かんしゃくを起こすし、夜泣きするのは正直、困りものなのですが。
とほほ。
まあ、まだ3歳と2ヶ月。
4月生まれの子とかと比べられてはたまりません。
お前んちの子は3歳2ヶ月のときこれだけのことが出来たんかい!
とか思うし。
のんびりいきましょ。
俺もイライラしないように気をつけなきゃねっ。
わかってるんだけどなぁ・・・
苦笑