ネットで大泣きしちゃった(し続けた)子を持つ親の体験談を読み漁っている。
どうやら入園時に泣くのは特別なことではないようだ。
バスに泣きながら乗る子も珍しくないようだし
それが何日も続くのも、特別なことではないようだ。
そういうのを読むと少しほっとする反面・・・
うちのしぃちゃん様は、そのレベルをも超えるのではないか・・・と心配も増してしまう。
何日も続く・・・というレベルではなく、何週間も、何ヶ月も・・・それこそ1年とか
幼稚園の泣き続け記録を塗り替えるのでは?!とかね。
実際、プレに行くと泣く子はそれなりにいるらしい。
けれど、しぃちゃんほど大泣きして、しかも泣き続ける子はいないみたいだし。
汗
早くも先生に覚えられてる感じ。
それはそれで良いけれど。
・・・
・・・
・・・
ひぃちゃんの(定期)検診に行く。
しぃちゃんは病院が嫌いだ。
もっと言えば、病院の先生が嫌いだ。
男の人が嫌いである。
・・・ひぃちゃんの検診でしぃちゃんが号泣するんだよ・・・
恥ずかしいっちゅーねん。
お前さん、関係ないじゃん!
なんにもされないじゃん!!
横にいるだけじゃん!!!
しぃちゃんの泣き声に反応してひぃちゃんも泣いちゃうの図。
迷惑。
昨日もひぃちゃんの予防接種だった。
仕事を終え、家に帰った。
しぃちゃんがすっ飛んできて報告してくれた。
「あのね!しぃちゃん、なかなかったよー!がんばったのー!」だって。
当たり前じゃ!!
お前はついて行っただけだろ!!
と思いつつ
苦笑いしつつも
ああそうなの。えらいねー!頑張ったねー!
と誉めちゃう俺。
親がダメか。
苦笑
・・・
・・・
・・・
幼稚園に行かせるのに、何日も大泣きされたという体験談を読んだ。
親が出来ることは
親が不安な表情、態度を見せないこと。
笑顔で送り出し、笑顔で迎えること。
のようだ。
頑張ろう。
ゆーちゃんがね。
しぃちゃん頑張れ。
おかーもがんばれ。
喉の病気も幼稚園への不安も、全部ぜんぶ・・・じぇーんぶ吹っ飛んでしまえ!
おとーは祈ってます。
「おとーだって頑張るんだよ!!!」 byゆーちゃん
はい・・・
すいません・・・