「はだいろ」がないことを知ってましたか? | ここだから書けること 誰かに話したいこと

ここだから書けること 誰かに話したいこと

WEB日記ネットで知り合った歳の離れた奥さん(ゆーちゃん・おかー)と、娘たち(長女:しぃちゃん。次女:ひぃひ)との4人家族の日記です。基本、親バカです。完全にバカ親です(汗。本音だけを書いてるので、どうか奥さんに見付かりませんように…(祈

誕生日にダンボールハウスをもらった。

3回目。

年に一回、入れ替える感じになってます。


新しいクレヨンももらった。

24色セット・・・だったかな?

親が与えてるのは8色くらいのセットなので、贅沢品。


なさけない・・・


そのクレヨンでしぃちゃんのことを描いていた。

下手なりに。

恥ずかしいので端っこのほうに。

しぃちゃんからのリクエストです。


ん?!

あれ?
はだいろがないな・・・


うすオレンジ?

なんだそりゃ。


ネットで調べれば良いのでしょうが・・・だいたい想像つくし。


差別の問題とかなのでしょう。

たしかに、「肌の色」といっても白、黒、黄色 etc...
人種によってさまざまです。

はだいろ=薄オレンジ なのは日本人(アジア系)特有のものでしょうし。


でもなー
なんかなー
うーむ・・・


オムニバスの絵本の中で「ちびくろサンボ」は「ちっちゃなサンボ」になってました。


うーむ・・・
うーむ・・・


「百姓」という言い方もよろしくはないそうです。

百、女、生まれる・・・素晴らしい呼称にすら思えるのですが。


「百笑」と書けばOKなのでしょうか?


うーむ・・・
うーむ・・・


差別される側がその言われ方はNO!と言ってるのであれば

それは当然受け入れるべきですけどね。


そこをきちんと教えないと。


うむむむむ・・・



少子化の日本は移民を受け入れるしか道は無い、という説あり。

たしかに、そうなると「はだいろ」はよろしくないのかも知れません。


「はだいろ」の廃止は政府の陰謀?!


そうかも!


はい、考え過ぎ。



うちの娘は毎日絵本を開いて、自分で作った話を読んでます。

素晴らしい妄想力・・・もとい、素晴らしい想像力。


しかしながら・・・

それが妄想力なら、完全に俺の遺伝です。


俺の妄想はこの歳になっても止まりません。

いや、むしろ増してるかも。


なんでよ。



最終的には「はだいろ」と全く関係の無い話。

苦笑