俺の稼ぎは決して良くないし、それが俺の心の負担?にはなっているんだけど。
まあでも、稼ぎが悪いと言ったって、奥さんが専業主婦でも親子3人がそれなりに不自由なく生活してて
そのうえ貯蓄だって出来てるのだから、そこまで酷いものではないのでしょう。
でも、我が市には公立幼稚園がなくて、私立しかないんだけど
それに一年間掛かるお金とか見てたら、なんか・・・
たかが幼稚園でそんなに掛かるの?!
なんて思っちゃって。(苦笑)
そういうことを思っちゃうくらいだから、やっぱり俺の稼ぎは良くはない。
年齢の割りに・・・とか考えると特にね。(苦笑)
たくさん稼ぐけれど、忙しくてほとんど家族との時間は持てない。
子育てはほとんど奥さんに任せきり。
という男性と
稼ぎはあまり良くはないけれど
比較的家族と過ごす時間は多く持てて、日々子育て・家事を手伝ってあげている
という男性を比較したときに、一般的に女性はどちらを望むのだろうか?
「亭主元気で留守がいい」という言葉もあるくらいだから
「家になんかいなくていいから、とにかくたくさん稼いで来てくれー!」
という女性の方が多いのでしょうか?
かもしれないね。
でもきっと、家事・育児に参加しない旦那さんをお持ちの奥様方は、そういう旦那さんに不満もあろうし。
隣の庭は青く見えるよね。
わかるわかる。
では男性側はどうかというと
たぶん多くの男は 「とにかくたくさん稼ぐ事が大事」 と考えてると思うし
逆に言えば、稼ぎの良い男性は、「俺はいっぱい稼いでるから偉い!」というか
多少育児を犠牲にしてても、家事を手伝わなくても 「稼いでるんだから良いだろ」 と考えていると思う。
というか、そんな自分に満足してることが多いでしょう。
それを奥さんが望んでいようがいまいがね。
一方、稼ぎは良くないけれど、子育てや家事には協力的な男性はというと・・・
「俺は子育て・家事を良く手伝うんだから稼ぎが悪くても良いだろ!」なんて思わないと思うし
まして、自分のそんな状況に満足するなんてまずないと思う。
ありえないと思う。
それを奥さんが心から良しとしてくれれば違うかも知れないけれど。
でも、やっぱりオスってそういう生き物ではない気がするんだな・・・
それが良いとか悪いとかではなくてね。
ちなみに、ゆーちゃんは完全に後者です。
やっぱり、自分が父を知らず、母子家庭で寂しく育ったから
家族が大事、家族での時間を一秒でも長く持ちたい!と考えてるようです。
「お金は生活できる程度あれば良いから、とにかく家族と一緒に過ごして!」
なんてことを言われることがたびたびあります。
なので、この不景気でずっと残業禁止の状況が続いてることを本当に喜んでるしね。
あはははは・・・
だからといって俺は、そうは言ってくれても自分のこんな状況を良いとは思えないわけで。
うーむ・・・
じゃあ、もっとたくさん稼いでくればそれで良いのか?と聞かれると
それは違うと思うし。
でも・・・
うーむ・・・
うーむ・・・
うーむ・・・
何が言いたいかわかんなくなっちゃったけからおしまいにします。