ショールームに行ってきた!③Panasonic | 夢のその先。

夢のその先。

日常のこと。
趣味のこと。
徒然に。

GW中のショールーム巡りの最後はPanasonicに行ってきました。 

本当はLIXILも行きたかったけど、途中、ずっと付き合ってくれてた息子をボーネルンドに連れて行ってあげたら思いのほか長居になってしまってタイムアウトに
ショボーン 
規模は小さくなるけど、神戸にもショールームあるから、また近いうちに行ってみよう。TOTOも。 

ここでは、Panasonic製品を確認するというよりは、設計図上のサイズの実物を体感することがメインでした。 
もちろん、製品チェックもしてきましたけどねー! 

ただ撮影禁止だったので、写真はナシです…残念。 
なんでアカンのかな?
 

まずはお風呂。 
旦那の数少ない希望の中に『広いお風呂』(今のお風呂より小さくなるのはNG)というのがあって。 
ウチの標準仕様サイズは1616。 
1600×1600の正方形サイズですね。
今のお風呂はマンションサイズらしく1418。
1400×1800と長方形サイズで、洗い場が広いタイプです。 
面積で比較すると1616の方が若干ですが広いと思いますが、いざ体感してみると… 
今の1418のほうが広く感じました
えっ
洗い場が広い、というのが要因かもし
れません。 
で、いろいろ展示してあるお風呂を体感して比べてみた結果、1618がいいね、ということになりました。 
また増額要因が… 

次にキッチン! 
今のところ、わが家のキッチンはⅡ型を採用予定です。
これも増額要因ですが… 
使いやすい配置だと思うのに、需要が少ないらしく量産されていないので、割高らしいです…くそう。 
ネット画像でしか見たことなかったので、実物が見れて良かったです! 
自宅キッチンを元にメジャーで幅等を確認してW1800×2で充分広いなぁとは思ってたんですが、実物で再確認してさらに確信。 
W1800の2列でいこうと思います

コンロ側のワークスペースに炊飯器とトースターも置けるかなぁ? 
レンジ台設置場所予定よりこっちの方がダイニングテーブルに近いので、出来ればここに置きたいんやけど。 
炊飯器は湯気問題もあるので、コンロ近くのほうが換気扇もあるしいいかなーと思ったり。 
また家でシミュレーションしてみよう。 
ちなみに展示品のⅡ型キッチンはハイスペックのものばかりだったので、値段見て何度も卒倒しそうになりましたけどねー



今回、ショールームで色々実物を体感できたのはすごく良かったです。 
やっぱりカタログやPC画面だけじゃわからないことって多いんだな、と。 

子連れのショールーム巡りは気力と体力がかなり必要ですが、勉強になることも多いので、これからも足を運ぼうと思います。