みなさん、こんにちは。

 

 

 

さて、1000日以上のなっがーい道のりを経て、とうとうやってきましたこの日が。

 

昨日は夜に雨でしたが、

今日の朝は晴れ

 

非常にすがすがしい一日となりました。

 

中学受験を目指したきっかけ。

 

憧れの子とはちょうど入れ違いになりましたが、

同じ中学の制服に身を包むことができました。

 

ちょっと思ったより登校に時間がかかるなぁあせる・・・とか思いつつ、

通学路を通って学校に向かいます。

 

 

 

で、やっぱりというか、なんというか、

校門の前は長蛇の列。

 

ちょっと間に合いそうも無いので、

スルーしてクラス発表へ。

 

ちょっと理由があってクラス自体は分かっていたのですが、同じクラスの子がどの子かわからないので、

ドキドキ真顔

 

小学校は違って、同じ幼稚園だった子(ビックリマーク)とはクラスが離れてしまってましたが、

まぁ、同じ学校の中、いろいろ友達もできることでしょうウインク

 

さて、入学式本番。

 

来賓紹介もほどほどに、式も粛々とすすみまして

(在校生総代のスピーチはさすがでしたビックリマーク2年経つと、あんなふうになるのかねぇ・・・ならないだろうな・・・きっと滝汗

 

担任団の紹介。

この担任のうちのおよそ半数は高校まで持ち上がります。

パグの担任は高校からまた一周して来た先生、ということは、あの憧れの子もご存知なのでしょう)

 

担任紹介時に在校生のどよめきが何を表しているのかよくわかりませんでしたが(笑)

 

 

 

で、学年主任から、スピーチがあるわけですが、

これ、公立の学校だととてもじゃないけど、言えないよなぁ。。。(いや、悪い意味じゃないですよ、

この学校の教師として誇りを持っているんだろうなぁ、という良い意味です)

という内容でした。

 

 

さて、教室に誘導された生徒たち。

机はやっぱりまだ大きいなぁ~という感じで初々しさがウインク

 

一通りの教科書配布と提出物回収とかを行い、今日はここまで。

 

 

明日から学校生活が始まります。

 

 

ここから先は自己責任。

 

勉強しろ、とはもう(あまり)言いません。真顔

 

親父に教わるより皆と切磋琢磨して自学自習するのでしょう。

 

真顔ももう教えられる内容はさほどありません。

 

 

 

ということで、ネタが尽きてまいりましたチーンチーンチーン

 

 

 

そもそも記録として2016年8月からぼちぼちと適当に続けてきたブログです。

 

このブログはジャンルに「子育て(小学生以上)」を登録して、一時期はジャンル13位まで上がりました。

これもひとえに皆様のおかげです。

今でもコンスタントに結構なアクセスがあります。

※ジャンル、小学生以上・・・でしたね(笑)

 

ネタも尽きてしまいましたので、ここで一区切り、と思っています。

 

過去の投稿の編集や、質問等に答える形でぼちぼちと行く感じですが、

以前のようにという頻度では無いかと思います。

※ご質問・コメント等はオープンにしておりますので、いつでもどうぞ。

 

 

 

中学受験は、親子の戦いです。真顔

親として、たった10~12歳の子供に、いろいろな重荷を課すのが果たしてよかったのか、

それは私も分かりません。

ただ、最後まで走りきった経験は親子共々何事にも代え難いものだと思っています。

 

途中、何度も中学受験おしまい、を考えたことでしょうか。

何度衝突したことでしょうか。

上の子での失敗を下の子にもやらかす、ということもありましたあせる

精神的にも肉体的にも時間的にも限界を感じたとき、ありました。

朝、目だけは開いているのに、体が重くて起きられない。そういうこともありました。

 

今思えばかなり前のような気もしますが、まだ半年もたっていないのですよね・・・。

 

いろんなところで壁にぶつかると思います。

そういう壁を乗り越えていくのもまた受験だと思っています。

でも、自力で乗り越える必要はありません。塾にしろ、緒先輩方の力を借りるのも良いと思います。

乗り越えた先には、何かがあるはずです。

 

それでは、2019年受験組のみなさんのご多幸をお祈りしてお願い