お茶の仕上げ | マルヒデ岩崎製茶のブログ

マルヒデ岩崎製茶のブログ

Welcome to Maruhideiwazaki tea factory!
茶畑から湯のみまで、お茶にまつわるあれこれを楽しくお伝えします。

今日はお茶を仕上げに製茶工場へ。茶





いつも身につけている前掛けをつけて、いざ勝負!

これを付けるとスイッチが入ります。スイッチ



おそらく今年最後のお茶の仕上げ。
…ということで気合も入っています。マッチョ





今日仕上げるのは、静岡県掛川産の二番茶です。

二番茶の割にはミルくて、いいお茶です。








日本茶       日本茶       日本茶       日本茶       日本茶       日本茶       日本茶





それでは早速仕上げ作業に入ります。

真空状態になっていた茶袋を開けると、お茶のいい香りが工場の中に広がります。


まず、網目の大きさの違う網を何枚か使って茶葉をふるい、大きさごとに選別。

大きさごとに選別する理由は主にふたつ。
ひとつはこの後の製茶工程をスムーズに進めるため。
そしてもうひとつが、それぞれの大きさに適した火入れ温度で火入れするためです。

茶葉を選別せずに火入れをすると、粉のような細かい茶葉から先に火が入りはじめるので
火の入り方にムラが出たり、焦げ香の原因にもなってしまいます。

なので、細かい茶葉は低い温度で、形のある茶葉は高い温度で、
火入れの時間なども調節しながら、火入れを行います。
そのために茶葉をふるって大きさごとに選別するんです。



最近では機械でふるうことの方が多いのですが、熟練の職人さんになると、
竹で編んだ(み)を使って茶葉を選別する方もいらっしゃいます。
しかも、ひとつの箕で数種類のふるい方を駆使して茶葉を選別していくんです。
まさに神業。




きらきら。       きらきら。       きらきら。       きらきら。       きらきら。       きらきら。       きらきら。


そして茶葉をふるった後、火入れをします。カルシファー


火入れをすると香りが工場の外にまで広がるので、時々近所の方が、
「いい香りするねぇ~」と声をかけてくれたりします。にひひ



火入機から出てきた茶葉はお湯を入れて水色(すいしょく)、香りなどを確かめます。





その日の温度や湿度によっても味や香りが変わってくるので、
火入れ機の温度を微調整していきます。



香りを確かめながらの作業。
何度も何度も体に覚えさせ、これからの仕上げに生かしていきます。



キラキラ2       キラキラ2       キラキラ2       キラキラ2       キラキラ2       キラキラ2




今年もたくさんのお茶と出会うことができました。


いつもお茶を飲んでくれるお客様、美味しいお茶を育ててくれる生産者さん、
そして、工場の機械達。
ありがとうございました。




来年も美味しいお茶を皆様にお届けできるよう、一所懸命がんばります。べーっだ!