うちの勝手口付近のガレージの
透明ポリカ浪板の天井に
コガタスズメバチが巣作りを始めて
かれこれ2ヶ月くらいになるだろうか

蜂自体が小さいし
巣のでき始めの形からアシナガバチだと思ってた
日がとっぷり暮れてあたりが真っ暗になってから
旦那に雨合羽を着せて
棒でたたき落としてもらった
翌日巣の形を確かめたらスズメバチだったのでびっくり

スズメバチにもいろいろ種類がある

なんて話を母にしてたら
実家の家の玄関横にも似たような蜂が巣を作ってたと
ソフトボールより一回り大きいくらいの楕円形の巣だったというから
もう完成か完成間近だっただろうと思うんだけど
母は雨合羽やら何やらいっぱい着込んで
ガーデニング用のネットつき帽子をかぶって
(よくぞ無事で・・・・)
それで始末したら終わりと思ってたら
残党が戻ってきて再び巣を作りはじめ
それまで危害を加えなかった蜂が
明らかに母を攻撃するようになってしまったんだとか

それを聞いて心配になり実家へ様子を見に帰りました
再建しはじめた巣はまだ基礎ができたくらいでした
私たちがのぞいても殆ど警戒にもやってこないのに
母にだけ玄関脇の廊下の窓に近付いただけで
網戸にぶつかってくるように威嚇します
私とは背格好がいっしょくらいなのに
どうやって識別してるんでしょうね?
ニオイくらいしか思い浮かばないなあ

実家も我が家も同じコガタスズメバチなんだけれど
夜に2度も巣をたたき落とした私たちは
巣の真下を通っても威嚇されることさえありません。
もちろん実家でも

なんとか殺虫剤を使わずに自分たちで蜂退治
と思っていろいろやってみたけど
手に負えないので業者に頼むことにしました
殺虫剤は使われてしまうけど
母は一切庭に出られなくなってしまって
勝手口の方まで威嚇しておっかけてくることもあり危ないからです






試してみたことの詳細はまた後日