すっきりと爽やかなリフレッシュメントドリンク”
「ビバレッジ クール ライム」、
今年もご提供とのニュースをみて
暑い日差しの中、ポテトチップスを食べながら
ホットコーヒーを飲んだ後で、飲んでみました、
普段、真夏でもホットコーヒーしか飲まない私ですが
このクールライムは、
夏の季節にピッタリの美味しさでした
(スタバの宣伝担当ではありません、念のため)
ところで、
毎月の社頭講話のテーマと自分で勝手に決めた
今月の五十音ですが、
7月の「たちつてと」
「たちつてと」の真ん中、中心、核心は≪つ≫です
≪つ≫で始まる言葉で最初に思い浮かんだのは
≪つとめる≫です
≪つとめる≫って単語で、
どんな漢字が思い浮かびましたでしょうか?
努力の【努】
任務の【務】
勤勉の【勤】
いづれも≪つとめる≫ですが
これらの言葉に共通して
≪た≫大切なことは
基本に
≪ち≫忠実に・着実に・秩序を以って
≪て≫丁寧に・丁重に・徹底して
≪と≫取り組むことです。
7月の「たちつてと」も
かなり苦しいこじつけになってしまいましたが
少しでも自分自身のボキャブラリーを豊富にして
お聞き下さる皆様の心に
何か一つでも届けられるようなお話ができるようにがんばります
の、つもりで、
事前に考えて「たちつてと」の話をするつもりでいたのですが
1日、午前中の余りの豪雨で
急遽変更、
よく言えば、タイムリーに柔軟に臨機応変に、
話題を変えちゃいました
過ぎたるは及ばざるが如しということわざもありますが
恵みの雨も、豪雨ともなれば洪水や土砂崩れなどの被害を及ぼします
さりとて、一滴の雨も降らず日照りが続けば、
干ばつ・凶作となります
人間って、勝手なもので
雨が降れば晴れたらいいのにと思い
日照りが続けば雨の一つも降らんかい・・・
不足のときには、足りていることに思いをめぐらし、
有り余り足るときには、不足ならざることに感謝する
自分勝手なわがままを自ら戒め
何事にも日々感謝の想いで過ごしたいものです