5月の連休に神社の例祭のお手伝いに行きました
という記事を書いてから
早1週間~
祭式の準備で通信教育の勉強ができず
気持ちばっかり焦って
ブログ放置しておりました…
今月の課題のごく一部です

写真写りが悪くて済みません。
(写真は提出用の祝詞とレポートと書道の一部です)
今月は何をやってるかと申しますと
神社神道概説:教本(神道の基礎知識と基礎問題)を読んで
祭神名に関する記述をまとめよ
神道古典:*日本書紀の指定の一節に
振り仮名をつけ口語訳せよ
*根国・道敷神等の語句に振り仮名をつけ解釈せよ
祝詞講読:*磐境・豊栄昇等10個の語句を
3種類の古語辞典で調べ、説明用例を書き写せ
*落成式祝詞を参列した人々に説明する原稿を作成せよ
祝詞作文:奉書紙に大祓祝詞を毛筆で浄書せよ
国史:*戊辰戦争についてまとめよ
*地租改正条例の内容と影響についてまとめよ
書道:課題の臨書
こんなようなことが毎月
これ以外に、心理学、関係法規、宗教概説
神道史概説、祭式行事作法、神社故実、
教化概説、演習(研究発表論文)、
更に指定の神社で200時間の実務実習があります。
加えて前期後期年2回の筆記試験
年2回計8日間の作法実務のスクーリング…
勿論サラリーマンですのでお仕事しながら~
そんなわけで
なかなかブログ更新できないかもしれませんが
しばらく音沙汰ないときは
必死でレポートと格闘しているか
体調絶不調で倒れてるかどちらかだということで
ご容赦ください~