口紅の色はなぜ赤いのでしょうか?
それは神社の鳥居が赤いからです!
すべての鳥居が
赤い(朱色)というわけではありません。
石やコンクリートの鳥居もあります。
黒や白の鳥居もありますが、
稲荷大社の鳥居は赤が基本です。
昔から、赤は火や太陽に通じ
悪霊などを払う色として神聖視されてきました。
神社は神聖な場所なので
悪霊の侵入を阻止するために
入口にあたる鳥居を赤く塗ったのです。
神社の建物の内部の赤色も同じ理由です。
鳥居の語源には諸説ありますが
「通り入る」という言葉が転じたようです。
古墳に副葬品として埋葬されている埴輪の
「埴」は赤土という意味です。
古墳の石棺の内側が
赤く彩色されているものが見られますが
これも同じ意味です。
で、女性の口紅も
身中に悪い虫が入らないように
紅をさすとか…
お祝い事にお赤飯を炊き
60歳の還暦のお祝いに
赤いちゃんちゃんこを着るのは
魔を避け長寿を願う祈りが込められています。
通信教育の2課目目、
国語の課題のレポートができました。
ちなみに、テーマは
「枕草子」(清少納言)の文章構成法をヒントにして
「自分自身の周囲」における
「心がときめくもの」を描写した文章を書きなさい。
書きましたが恥ずかしいので公開しません(笑)
今月、あと残り3科目です、ふう~( ̄∇ ̄+)