ヒロシマもナガサキも
日航機が御巣鷹山に墜落したことも
甲子園の高校野球も
花火大会も
終戦記念日も
京都五山の送り火も
興味や関心がないわけではありません。
記事に書きたいことはたくさんあります。
けれども、残念ながら
今ちょっと手が離せません…
ここから先は読まないほうがいいですよ~
読んで、後悔しても知りませんよ~
国史(日本史)では、
3世紀~4世紀にかけてのヤマト王権と
その頃の中国・朝鮮半島の情勢について。
さらに、平安遷都に伴う仏教界の刷新と
密教の流行・特に最澄と空海について。
国語では
和歌に見られる、序詞・掛詞・縁語について、
新古今和歌集から本歌取りについて
祝詞では
万葉仮名の理解と、各種祝詞の解釈と
語句の意味の解釈のレポート。
古典では
古事記より黄泉の国訪問譚には
何が穢れなのか、
更に天の安の河の誓約について説明。
法規では
宗教団体の定義と宗教法人法の目的、
同法23条財産処分等の公告についての解釈。
これら6科目の課題のレポートに加えて
書道の清書。
今月8月は月末の提出期限までに
これらを完成させなければなりません。
だから、お盆休みも何もあったものではありません
すみません、そんなわけで、
ちょっと今やばい状態です…
読まないほうがいいですよって言ったのに
最後まで読んでしまった方は
運の尽きです、
励ましてやってくださいね~