進左退右・起右坐左・禊 | ミックスココアのひとりごと

ミックスココアのひとりごと

気ままに思いついたことを折々に

夏期スクーリングのご報告の続きです。

まだ、足はしびれて腫れてますが…


立ったり座ったり進んだり退いたり

曲がったり、回ったり~


膝をついたまま進んだり退いたり

片膝少し上げて90度回転したり

180度回転したり…


しかも右回り・左回り…

飛んだり跳ねたりはしませんが、

いかにもアクロバティックな曲芸師のような

軽い身のこなし、しかもどこまでも優雅に美しく…


…などとは、程遠く、

モタモタとブザマに、のたうちまわってました!

もうやめようかと思いましたが

せっかくだから頑張りました、

という話は前回の記事に書きましたが

今日は禊(みそぎ)のお話です。


ミックスココアのひとりごと
(この写真はgoogleからフリー画像を拝借しました)


実はスクーリングのカリキュラムの中に

禊(みそぎ)行事があります。


生まれて初めて「褌」を身に着けました。

「褌」と書いてフンドシと読みます。


褌は「身に着ける」って言うんでしょうか

「履(は)く」って言うんでしょうか~?

「纏(まと)う」とは言わないんですよね~

けどまさに、白い布一枚、

身に「纏ってる」って感じです~


受講生全員が真っ白な褌姿

(女性は別の禊専用の装束です)で

頭に白鉢巻を巻いて

祓詞(はらえことば)を唱え、

祝詞(のりと)を唱えながら水に浸かる一連の行事です。


壮観です。


で、禊(みそぎ)の起源です。


イザナギノミコトが黄泉(よみ)の国から戻られて

穢(けが)れた身体を清めるために、

海水につかられたという記事が

古事記・日本書紀に見られます。

この禊の結果、天照大御神(アマテラスオオミカミ)が

出現されたのです。


言い換えれば、イザナギノミコトが禊をしなかったら

天照大御神は出現していなかった、ということですね。


従ってこの身を清める行事は

清浄・潔白、晴明心を得るために

最も大切な行事の一つです。


やりましたよ~3日間!

(最終日はカリキュラムの都合上ありませんでした)


ミックスココアの褌姿の、

写真をお見せできないのが残念です~

(写真撮影禁止ですが…)


次回に続く…