三日・三月・三年・・・・ | ミックスココアのひとりごと

ミックスココアのひとりごと

気ままに思いついたことを折々に

ブログを始めようと思ったのは3ヶ月余り前です。

結構飽きっぽい性格なので、

いろんなことに興味はあるのですが

今まで何事もそんなに長続きはしませんでした。


ほぼ毎日ブログの記事を更新してるなんて、

実は、我ながらちょっと、

自分で自分を褒めたい心境です。


続ける、ということは、ただもうそれだけで

時には、大変なこともあります。


ところで、以前に比べれば、

学校を卒業して、就職しない若者、

あるいはいったん就職しても、

拘束されることを嫌って、

すぐ辞めてしまって、

アルバイトの身分をあえて選ぶ人も多いそうです。


フリーアルバイター、

略してフリーターって言うそうですね・・・


ところが、40歳も過ぎて45歳にもなってくると、

逆に正社員を希望する人が多くなります。

また、景気の低迷で、人員削減や派遣切りなどで

転職を余儀なくされる人も多いようです。


私が面接させていただく方の

前職、退職の理由をお尋ねすると、

労働環境が決してよくはない状況だということは

わかるのですが、

残念ながら、

持続力・継続力に問題のある方が多いです。


世の中に楽な仕事などあるはずがないのです。

新しい職場・慣れない仕事の毎日に、

「辞めたいなあ」と思うことはあるはずです。


昔から、何事をするにしても、

”三日、三月、三年”といわれます。


三日もてば、三ヶ月は大丈夫、

三ヶ月もてば、三年は大丈夫、

三年続けられれば、その後もずっとやっていける・・・

というような意味です。


三日・三月・三年というのは、

昔からやはり大きな節目だったようです。


ところで、自転車には乗れますか?

自転車にまたがり、

こぎ出すときのことを思い浮かべてみてください。

最初はどうしても左右にフラつきます。

安定しません。

しかも、結構ペダルを踏む足に力が必要です。


けれども、動き始めてある程度スピードが出てくると、

安定感も増し、ペダルも軽くなります。

スピードに乗ると、軽くペダルを踏んでるだけで、

自転車は楽にこぎ続けられます。

そうなれば、当然歩いているよりは楽です。


最初に自転車をこぎ出したときに、

しんどい、疲れるから嫌だ、と言って、

こぐのを止めて、自転車を降りてしまえば

そのときは楽です。

しかし、後ろから来る自転車に乗った人に

どんどん追い抜かれていくばかりです。

しかも時間が経てば経つほど

その差は開いていくばかりです。


会社の都合じゃなく、自分の意思で、

今のお仕事を辞めよう、

転職したいと思っておられる方、

ちょっと待ってください。


「仕事が合わない、辞めたい」と思うのは

決して悪いことではないのです。

むしろ当然でしょう。


ただ、そこで、力を入れて、

踏ん張ることができるかどうか、が問題なのです。

最初の頑張り、それができるかどうかで、

ちょっと大げさかもしれませんが、

その後の人生が大きく変わるのです。


転職された方、あるいはこれから

就職しようとしておられる方、

成功へのペダルのひとこぎ、

惜しまないで欲しいです。