お互い忍耐
WordとExcelの使い方を教えに行きましたー

知り合いの学生さんが論文書くのに表を貼り付けたり
このふたつのツールをそこそこしなくてはいけないとのことで
助っ人に行った訳ですが
考えの違いと
価値観の違いで
イライラされて帰ってきました

このふたつのツールは
学生は勿論
大人になってから使う機会が多いので
私は代わりにやってあげようとスタンスではなく
PCに向かわせ
自分でやらせようと思っていました。

そうすれば
少しずつ覚えると思ったからでした。
(おせっかいだったようでした...)

期限が迫っていれば
またやり方を変えていたけれど
十分間に合う量と内容。

でも
その子は
簡単にすぐできる
私に丸投げする予定でいたらしく
いつの間にか
できない
イライライラ...ハロウィーン

私はMacユーザーで
その子が使っているWindowsと
インターフェイスの見え方が違うお陰で
手間取って
さらにJKイライラ。

ちょっと待て
頼んできたのは誰

頼む姿勢から
学ぶ姿勢までに至って
疑問を感じてしまった。

教える方も
学ぶ方も
忍耐ですけれど

これは
向かう姿勢の違い
価値観の違いなんかもあったりして。

人にやらせようと考える人
自分でやろうと考える人

それはことやものや状況によって
人にやってもらうこともあると思うし
何でも人にやらせたり
何でも自分でやるのも
違うと思う。

けれど
今回は自分でやる
でしょ

ちょこちょことできたこともあったし
一緒に喜ぶはずが
そういうのでは面白みを感じたり
好奇心をくすぐったりする性格ではなかったらしく

何度でも手伝うよとは言ったものの
イライラが絶頂なJK

帰りましたよ


そしたら
数分後に
「お母さんから」って言って
おみやげ持ってきてくれた。

「お母さん」からなんていりませんよ?
もらう意味を見つけられない。

その子と一緒に
論文を作ることしか考えてなかったんだけど。

今思えば
できたら一緒に食べようって言って
返せば良かった...。

役に立てなくて残念だったけど
教える側としても
母としても
勉強させて頂きましたー


後日...
「できそうだよ!」
とメッセージが来ました得意げ
そう
やればできる!