我が家は夫の家族と同居しています。
夫のお姉さんも一緒です。

みんなそれぞれの生活があるので
それぞれ独立型で
基本は自分のことは自分でというのが
暗黙の了解。

ごはんなんかも別です。

毎日おしゃべりしたり
お義母さん&お義姉さんと3人で映画を観たり
ムスメの成長を皆が見守ってくれる
恵まれた環境にあると感じる日々。

しかーし!
6人が住むには
驚く程に
収納スペースがないっ!

そして
みんな忙しいので
掃除が滞ることしばし。

物もどこかへなくなったり
どこかへ行ったっきり
見つからないから
同じ物を買ってくると
なくなった物が見つかって
倍に増えてということもあります

ムスメが手にしたら危ないものも
転がっていたり
ハラハラすることも

これは
ずーっと
悩まされている種類のことです。

夫がスーパー断捨離デーを設けて
色んなものを断捨離してくれたけれど
引っ越して8ヶ月が過ぎると
やはり
物も増え
だんだん散らかってくる

絶対に必要ないと思える物でも
使っていなくても
捨てたくないという物もあったりして...。

収納スペースがないのなら
頭を使うことが増えます。

便利だけど
あるひとつのことにしか使えないのなら
何かで代用する
とか
収納はカテゴリーに分けて
片付けることで
あれこれ探さなくて済む=時間の節約になる
とか
工夫を凝らす作業と
みんなでルールを決める作業が必要で
これがみんなで統一できないから
散らかるショック!

掃除をするというルールを
みんなで決める所から始めなくちゃ。

けれど
嫁の私が
それをどこからどう切り出そうかというのが
難しい所~

何かいいアイディアはないかしら虹