ホントにどうでもいいことなのに、気になることってありますよね。
 
どうでもいいことなので、時間をかけて人に説明したり聞いたりするのもちょっとね。
 
多分分かってもらえないだろうし。
 
で、それが何かというと・・・
 
ワタシは時々、青山墓地の近くからバスに乗ります。一月に、1、2回のことなのですが
 
去年の暮、そのバス停でバスを待っているとき。
 
何気なく通りの向かい側の木を眺めました。バスを待つ時間って微妙に手持無沙汰でしょ。
 
スマホのチェックをしてしまうと、後は何もすることがないので
 
北風に吹かれながら「バス早く来ないかな~」と足踏みしつつ向かい側を見たのです。
 
すると大きな街路樹の枝の間に黄色いものがぶら下がってる!
 
それがレモンにそっくりなのです。
 
ワタクシ本当にものを知らない人間ではありますが、
 
ああいう木にレモンが生るとはとても思えません。
 
なので非常に常識的な解釈として、どこからか飛んできた風船が割れて木に引っ掛かった
 
のかと思いました。しかし見れば見るほどレモンに似ていて破れた風船には見えない。
 
さらに目を凝らすとレモンもどきは一つではなく、その隣にも下がっています。
 
偶然にも風船が並んで二つ破れて引っ掛かる確率って、かなり低いのでは?
 
しかしその時ちょうどバスが来たので、この謎はそのままになってしまいました。
 
どうでもいいことは忘れるのも早いのですわ。
 
で、今年も1月の末にまたバス停へ来て思い出しました。
 
レモンもどきは去年の暮と同じように木にぶら下がっているのです。
 
通りを渡り、木の傍まで行って見れば何か分かるかもしれませんが
 
横断歩道まで少し歩かなければならず、バスの時間が迫っていました。
 
帰り道は同じバスではなく地下鉄など経由してくるので、その木の傍は通らないのです。
 
この時も謎はそのままでバスに乗り込みましたが、
 
2月に入ってまたそのバスを利用することになったので、(しかしやはり時間はギリギリ!)
 
今度は苦肉の策として向かい側からブレブレズームで写してみました。
 
 
 
 
気になる木はこんな大木で…
 
 
 
 
 
 
レモンもどきはこんな感じ
 
 
 
 
 
ブレブレ画像を何枚載せても意味ないですけど (;^_^A
 
ブレブレでも何とか確認できるレベルなので、この画像を拡大して見たところ
レモンもどきはキッチリと紐というか線のようなもので繋いであります
 
 
何のために?
 
青山墓地でイルミネーションやってると聞いたことないですけど?
 
 
カラスが巣を作らないようにネットを張った重しとか?
蚊を寄せ付けないための防虫剤が仕込んであるとか?
 
謎はますます深まるばかりです
(オチがなくてすんませんけど)マジ
 
 
ところで今日はスッキリ晴れたと思ったら雨が降りだしたり北風が吹いたり
 
目まぐるしい空模様になりましたが、青空が広がった時に空を見たら…
 
 
 
 
 
「へ」の字が一つ!
 
へぇ?
 
じっと見ていたら段々と横向きになり?←このマークが倒れた形になりました
 
 なんか…空に遊ばれてる気がするわ ・・・・・。