3月に逝去した祖母が
とても楽しみにしていた東京オリンピック
祖母は若いころ、バレーボールをしていたので
見たかったようです
たしか東京開催が決まった時はまだ元気で
「見学に行こうかな」みたいなことを言ってたような・・・
昨年の開催であれば、テレビで試合を見ることが出来ましたが
残念です・・・
オリンピック期間だけは、幽霊となって空席だらけの会場で
ゆっくりと見学してほしいです
さて、孫の私は興味がないのですが・・・
開会式はエンターテイメント性があるので好きです
そもそもエンブレム問題、女性蔑視問題、予算大幅up
コロナに直前の解任騒ぎ
あれ?東北の復興のためじゃないの?野村萬斎どこ?と諸変更に今更気づいた私・・・
しかも休日出勤で、帰宅してテレビつけると
セイシェル諸島の入場から・・・
その後見た内容で良かった点、突っ込みどころ点を挙げてみました
【良かった点】
・ドローンで作った地球儀
こんなことできるんだ~キレイだな~と感動しました
とても幻想的で映画を見ているようでした
技術チーム、責任重大でしたね~お疲れ様です!
・貞治&茂雄&秀樹
なんとなく感慨深かったです
野球ですごい成績を残した人たちなのに、老化って平等に来るんだな~と
茂雄ががんばって歩く姿は、同じ病気の方を勇気づけたと思います
・聖子のあいさつ
ご本人もうるっとしてましたけど
この方大変だったと思います
問題だらけのところに、メダリストだからって任命されて
本当はやりたくなかったんじゃないかなあ~
たしかスケートの後、自転車やって、結婚もして子供も産んで、政治家もして・・・
松田聖子並みの貪欲さで好きなことを全力でやっている!素晴らしいです
・ピクトグラム
実はこのピクトグラムのみなさんが、一番大変だったんじゃないかな~と思います
暑い中、着ぐるみで50種類のポーズをとる・・・
めっちゃ練習したのでは?
今後、いろんなところに呼ばれそう~
【突っ込みどころ】
・アナウンスがフランス語と英語の後に日本語・・・なぜ?
オリンピックはフランス語が公用語らしいのですが
フランス語話せる人類少なくない?
・聖子のあいさつでちょっと感動しそうになったのに・・・
話が長い男性もいるんですよ~森さん(笑)
会長の挨拶は、短いほうが良かったよね
なんで誰も制限時間伝えてないねん
・陛下のお言葉の時は(というよりも、目上の方が立った時は)
かならず起立しましょうね、おじいちゃん(笑)
あれ、世界中で放送されてます
かなり失礼な日本人だと思われてますよね
陛下があまりニコニコしていなかったのが、印象的でした
・海老蔵・・・あれいる?
日本の文化を紹介するのに、海老蔵を出す意味ある?
歌舞伎を出すなら、もっと大勢の役者をだして
迫力あるものにして欲しかったわ~
・コンセプトの中に多様性がありますが
やたら「ladies and gentlemen」と言ってるのは間違いですよね
「everyone」というほうが良いのでは
もう始まってしまったのは仕方ありません
期間中に解任騒ぎがないことを希望します
二度とないかもしれない自国開催
選手のみなさんには、何も非はありません
コロナに気を付けて、実力を発揮してください!
がんばれ!!ニッポン!!!