くまモン | 明日は明日の風がふく

明日は明日の風がふく

2023/3/20 乳がん手術を受けました
浸潤性がんの特殊型(粘液がん)/悪性度1/ステージ1
リンパ節転移なし
エストロゲン受容体 95%/プロゲステロン20%/Ki67 10%
HER2陰性/マイクロポピュラリーあり
右乳房全摘&再建

熊本の地震で物資が必要な人に届かないとか、
ボランティアが足りてないとか、
テレビや新聞で情報を得るしかないのですが・・・

近年だけでも大規模な地震が何度も起きているのに、
何故改善されていかないのでしょうか 

勿論場所が違えば条件も変わるでしょうけど、
専門家や政治家は
あらゆるパターンの危機対策を考えていないのか

5年前の教訓と言いますか、経験と言いますか・・・ 

過疎地へはどのように物資を運ぶかとか
避難所にいる年配者などは、被害がない県の宿などを提供するとか
いくら春とは言えど、体育館の冷たい床では
体調も悪くなります

避難所にいたほうが良ければ
出来れば各家庭毎にせめてテント(大型のもの)とか
簡易ベッドや空気を入れて作るベッドなど

今までの地震から学ぶことはあったのに
活かされていないような気がします

これではいつまで経っても、地震が来るたびにアタフタしないといけません 

きっと、くまモンは県民のために頑張ってると思います

安全な場所にいる政治家のみなさん
災害が起きても
「安心してください、避難できますよ!」と言い切れるような国にしてください