8月9日 | 明日は明日の風がふく

明日は明日の風がふく

2023/3/20 乳がん手術を受けました
浸潤性がんの特殊型(粘液がん)/悪性度1/ステージ1
リンパ節転移なし
エストロゲン受容体 95%/プロゲステロン20%/Ki67 10%
HER2陰性/マイクロポピュラリーあり
右乳房全摘&再建

今日は70年前に長崎に原子力爆弾が投下された日です

私が子供の頃は
長崎市の公立の小中学校は登校日になっており
朝から戦争や原爆の話、映画などを見て
平和教育をされて育ちました

これが長崎、広島独自の登校日だと
大人になったから知るのですが・・・

私が通っていた伊良林小学校は
原爆で亡くなった方々を校庭で救護や弔った場所でもあり
私が在校中に慰霊碑を建てました

そんな小学校3年生の時
担任の先生、独身の女性の先生から言われたことは
今でも覚えています

「長崎の女の子は将来結婚できないかもしれません
 長崎以外の場所では被爆地出身であることで
 結婚を断られることがあります
 覚えておくように」と言われました

恐らくその先生は
長崎出身であることで
結婚について苦い思い出があったのかもしれません

長崎にいる限り
あまりそういうことは考えないで済むのですが
大阪に移り住んで
高齢の方と話をした時に
「原爆や!」「被爆者!」と差別を受けました

今まで笑顔で話していた相手が
私が長崎出身と言うだけで
そそくさと話を切り上げようとするのです

所詮、戦争の被害がなかった土地は
こんなもんなんだな~と
先生が言っていたことは本当なんだな~と
大人になってわかりました

ただ被爆地で生まれ育っても
病気もしないで健康で70歳を超えている方もいれば
戦争や原爆、原発に関係ない土地でも
病気で早く亡くなる方もいます

放射線が原因で死に至ったのは
原爆で被害に遭った方々だけです

今後は福島の子供たちが
私たちと同じような差別を受けないかが心配です