春から所長が替わり、結果のみ評価する方が所長になりました
今までの所長が社員にアマアマで
お菓子の差し入れなんかもありましたが
新所長は結果のみの評価なので
挨拶すらしてくれません
しかも今の部署の仕事内容には興味がないようで
(総務から営業に異動したくらいのレベルなので、仕事内容は全くご存じない)
勉強もしていないようです
そんな所長が突然、今まで定額だった契約社員の給料を
出来高制にすると言い出しました
「給料欲しけりゃ成績上げろよ」みたいな感じです
もちろん反発する方も多く
この話は却下されましたが
部下とコミュニケーションすらとっていないのに
突然お給料の話は無理ですよね~
そんな状態で年間の目標を個人ごとに設定しているのですが
私はこの所長は嫌いですが
売られた仕事は買ってしまう性格なので
今日の成績で年間の目標をクリアしてしまいました
仕事が出来る自分が恨めしい・・・
所長は褒めるわけもなく
「簡単に出来るんなら、もっとやれや」みたいな方なので
どんどんみんなから反発をくらいます
もちろん会社なので結果が重要ですが
営業職なので、結果までのプロセスや工夫、協力などに対して
人間的な対応をして欲しいです
「おはよう」
「お疲れ様」
「がんばったね」
「落ち込むなよ~」
そんな上司の一言で
明日からもがんばろう~と思ったりする人もいるんです
たとえ今年の営業成績が良くても
上司の成績表(うちの会社は年に一度上司の評価を部下がつけます)は
酷評だろうな~と思います