山口県光市で99年4月、母子を殺害したとして殺人と強姦(ごうかん)致死罪などに問われた当時18歳の元少年(27)に対する差し戻し控訴審の判決公判が22日午前、広島高裁であった。楢崎康英裁判長は「強姦の目的や計画性も否定できない」として、求刑通り死刑を言い渡した。元少年が差し戻し審になって新供述を展開したことを「不自然不合理」とし、弁護側が主張した情状面について「斟酌(しんしゃく)する理由はみじんもない」と述べた。
裁判ではよく聞きなれない日本語を知ることができます
「斟酌」とは、
しん‐しゃく【×斟酌】
[名]スル《水や酒をくみ分ける意から》
1 相手の事情や心情をくみとること。また、くみとって手加減すること。
「採点に―を加える」「若年であることを―して責任は問わない」
2 あれこれ照らし合わせて取捨すること。「市場の状況を―して生産高を決める」
3 言動を控えめにすること。遠慮すること。「―のない批評」
つまり被告の事情や心情をくみとる理由はみじんもない、ということですね
私は己の利益、欲、快楽のために殺人を犯した人は
たとえ未成年だろうと、その命をもって謝罪すべきだと思います
犯罪者の人権を訴える人もいますが
他人の人権を無視した犯人の人権を守る意味が社会的にあるのでしょうか?
人間はいつか死にます
だからこそ毎日生きていくのです
その生きていく権利・義務・希望を、他人の人権を無視した犯人に
持ってほしくはありません
今回の犯人(と弁護士)は己の罪を認めずに誤魔化そうとした結果
死刑判決になりました
ドラえもんやマンガを持ち出して罪から逃げようとする その根性が気に入らない
大体そんな理由で無罪になると思ったのか???
もっと優秀な弁護士を雇ったほうがよかったのでは???
弁護士は被告の有利になるような弁護を行うことが仕事でしょうに
今回はすべて逆の結果になりました
弁護士たちはもし自分の家族が殺害されたら・・・と
考えたことがあるのか?
18歳でセックスすることは知っているのに
罪だけは子どもと同じだなんて 納得できません