いつの間にか成人式は15日でなくなったようで
これは3連休にして休みやすくする配慮のようですが
なんかこういうのっておかしくないですか?
日本の伝統を自分らの都合で変えていく・・・
こういうのが若者の成長に影響してませんかあ?
昔は15日が週のど真ん中でも
学生はがんばって帰省したし
社会人でも会社の理解があり、休みをもらったりしてたでしょう?
そのうち節句や各祝日もどんどん都合よく変えられてしまうのかな
さて私の成人式ははるかかなた師匠くらい遠い話なんですけど
祖母が着物を用意してくれました
ピンクの総絞りの着物に黒字に金糸の帯
その当時総絞りは珍しく、高価で、新車の軽自動車よりも高かったです
それに思いんですわ・・・
絞りなんで太って見えるし・・・
でも祖母が気に入ったそうで買ってくれました
そして帯
こういうのを金襴緞子っていうんですかねえ
黒に金糸の刺繍
しかもリバーシブルなんで これも重いんです・・・
これも祖母が気に入って・・・
私は着物自体は好きなのですが
やはりこういうセンスが祖母のほうが目は確か
たまに暗~い色の着物や
変な柄の着物をきている成人がおりますが
やはり日本の伝統ですから
昔ながらの着物がええですな