おきなわ~ん★2日目 | 明日は明日の風がふく

明日は明日の風がふく

2023/3/20 乳がん手術を受けました
浸潤性がんの特殊型(粘液がん)/悪性度1/ステージ1
リンパ節転移なし
エストロゲン受容体 95%/プロゲステロン20%/Ki67 10%
HER2陰性/マイクロポピュラリーあり
右乳房全摘&再建

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

さて2日目は観光タクシーでいざ南部観光へ!
ひめゆりの塔→琉球ガラス工房→平和の礎→グラスボート→玉泉洞→首里城
このルートでまわりました

ひめゆりの塔
  私は長崎育ちなので、戦争関係の資料には慣れているほうですが
  やはり語り部のみなさんのビデオや資料には胸を打つものがありました
  捕虜となることは恥である、と教えられていた当時の教育で
  女生徒たちは自決したり、お互いを刺したり、又は海に身投げをしたり・・・
  現代の日本では考えられないような悲惨な状況でも
  負傷兵の手当てをするのです しかし傷口にもウジがわいて行きながら
  ウジに食べられる兵隊たち 衛生管理も悲惨だったそうです
  平和な時代に生きていることに感謝しないといけませんね

琉球ガラス工房
  沖縄のガラスって素朴な味わいがあり、手に馴染みますね
  私も父親にグラスを買ってもらいました~♪

平和の礎(いしじ)
  ここを訪れたのは2回目です
  親族に沖縄で戦死した人はいないのですが、ついつい名前を探してしまいますね
  アメリカ兵の名前も同じように残されていたことにはびっくり
  あと北海道出身の人も多かったです

グラスボート
  ドライバーさんのお薦めでグラスボートに乗りました!
  船の中央がガラス張りになっており、潜らずとも沖縄の海を見ることが出来ます
  ちなみに宮本亜門さんの別荘の近くです
  彼の別荘も見にいきましたが、やっぱお洒落せでしたわ~

玉泉洞
  鍾乳洞なんですけど、それよりも面白かったのはイベント会場で行われていた
  「エイサー」です 沖縄のイケメンが太鼓を叩きながら 踊ったり、飛んだりと
  まあかっこいいこと! ジャニーズよりも体力をつかってそうでした
  ここでランチに頂いたニヘデビール 地ビールで飲みやすかったですよ

首里城
  広い!まあお城だからしょうがないけど もうこの時点でめっちゃ疲れています
  ミニチュアの写メの時点で座りたくなっちゃいました・・・

そして疲れて観光した後、牧志公設市場へ・・・
ここで珍しい食材をひやかして、さとうきびジュースも飲んで
夕食は「サムズマウイ」でステーキディナーです
目の前でシェフがステーキを焼いてくれるのですが、その鮮やかなこと!
腹いっぱいで終わった1日目でした