経皮吸収の研究をこれからしていく、という話から森田先生は香りについてもお話しされました。

香りやハーブを使って色々プラスの効果を得られるのではないか、とこれから発売される商品にもそういう成分を入れていきたいと、新製品のお話にも。

(現在のローズです!)


 

製品についてのこだわりはもちろんとてつもなくある森田先生

 

今の製品を作ったとき、

「ナノ化」「雑菌処理」にとことんこだわられたようです。

まずきちんと菌の処理をしている会社と取引しようと。

 

以前のオレンジ「オーガニックハーバルヘアカラー レギュラー」を使われたことがある方なら今の「オレンジ」と比べてオレンジは粉が細かいと感じられていると思います。

 

ポイントなのは微粉砕すると基本酸化しやすい

→だからといって酸化防止剤を入れるのは本末転倒!!

 

そこで工場で液体窒素の中でヘナを粉砕しながら粉末を充填する事で酸化しないでパッキングすることに成功。酸化しにくく雑菌も繁殖しにくいように工夫しているそうです。

 

そしてエコサート認証についてのお話に。

エコサート認証があると言うことはその製品の履歴が全て追えるんだそうです。

 

ヘナの葉を育てるところからどこをたどっているかきちんと確認ができるから自信を持って製品化できるんですよね。

 

森田先生ヘナを直輸入しているインドの会社「CNP社」は自社農場で無農薬、有機栽培していて各国のオーガニック認証をはじめ、様々な国際認証を取得している会社です。

 

製品は命だからその原料にはとことんこだわると。

 

さらに仕入れた原料を使って製品化したものを日本に輸入するのですが製品化したものを日本の検査機関で検査しているんです。

 

その会社を疑っているわけではありません。

できうるすべてのことをやる」という製品に対する思いです。

 

エコサート認証をはじめとした様々な認証についてや経皮吸収等については森田先生の著書「最高のヘナを求めて」に詳しく書いてあります。

 

 

 

 

話は戻りますが森田先生がCNP社をこの会社!と思った理由はこの会社の社長が「人類のためになることをしたい 」「100年先につながる事業をしたい」という思いに共感できたからだそうです。


今でなく未来を。


そういう想いもだいじですよね。


自分で仕事をしていたら自分だけの利益を、もとめがち。でも目先のことにとらわれるのは絶対にダメだなあと自分も改めて問いながら頑張っていこう、とおもいました。


お話はここまで。

次は今回全員見てもらった「髪質チェック」のお話でーす!

 

 その⑤に続く