【娘ッコ】あれから1年【成長記録】 | good day&times

good day&times

子育て時々美容の備忘録

半月過ぎちゃったけど…
2017年1月29日 12時01分。
娘がうまれて1年が経ちました(Θ_Θ)

嬉しさと喜びと出産を成し遂げた達成感…幸福感に支配されるだろうと思っていた出産は自分の思い描いていたものとは180度違って、喜びよりも不安ばかりだった1年前(Θ_Θ)

25週1日、100日以上も早い出産。
意識はあるけど、ボーッと天井を見上げている内にお腹から取り上げられた(救出されたという表現の方が正しいのかも)我が子の産声を聞くこともなく、ひと目見ることもできず、娘は保育器に入りNICUに運ばれていきました。

出産した実感も、親になった実感も全くなかったのが出産直後の正直な気持ち。

わかっていたのは
「636g、30cm」という小ささ。

「72時間がヤマ」と言われ、何事もなく72時間が過ぎてほしい。
それだけを祈るように3日間過ごしてたのを思い出します。

翌日、ドキドキしながらNICUに会いに行き、はじめてみた小さい小さい娘。
当時はこの命が小さすぎて、この写真を人に見せることができませんでした。
口も手も足もお腹も管だらけ。
皮膚もまだ出来上がってなくて目も開かない。けど可愛い♡
“足が蛙みたいだなー”なんて思ってました(笑)

手の大きさは私の中指の第一関節位。
「がんばれーがんばれー」

NICUで頑張ってる赤ちゃん達の中でも断トツに小さかった気がします。
こんなに小さくて、ちゃんと大きくなるんだろうかerc

不安と不安と何がいけなかったのかわからないけど後悔と罪悪感。
そして娘を見た瞬間から芽生えた親心。

「未熟児」という言葉は知ってるけど、未熟児の定義なんか知らず、現代では「未熟児」じゃなく「低出生体重児」と言うらしい。
その中でも娘のように1,000g以下の児は「超低出生体重児」と言うらしい。
当事者にならなければ一生聞かない単語だったかも(Θ_Θ)

この日からしばらくはずーっと「超低出生体重児・600g・生存率」こんなことばかりネットで調べては不安になったり希望をもてたり(Θ_Θ)&

無事に72時間を乗り越えて、その後言われていた1週間を乗り越えて、その後は輸血をしたり、動脈管開存症になったり、感染症になったり…
未熟ゆえ避けては通れないたくさんの治療をして、こんなに小さい内から痛くて辛い思いをさせてしまったけど、退院してからも大きな病気もせず、とても元気に成長してくれて無事に1歳を迎える事が出来ました963
外出先では未だに「3〜4ヶ月位erc」って聞かれるけどw
身長は倍に、体重は10倍になりました&

1年前の今ごろを懐かしむ余裕がない位、バタバタした毎日を送れている事に感謝して、
娘の成長を見守っていこうと思います♡


(Θ_Θ)最近はインスタをメインに更新してますが、未熟児ママさんとの繋がりもたくさん増えて、私と同じように超低出生体重児を出産された方から色々な質問やDMseiをもらう事も多くなりましたッ

小さく産んでしまったばかりに、我が子に触れる事も、母乳をあげる事も、抱く事もできない日々がしばらく続き、その間にも子供はあらゆるトラブルが起こる状況下に晒されています&

私が当初そうだったように、不安で不安で仕方がないママさんからのメッセージsei
痛いほど気持ちがわかります。
そして娘の成長が「励みになりますキラキラ*」とお返事をもらいます。

私も同様に同じ境遇の方のblogが励みや参考になったりしてました(Θ_Θ)
そんな経緯もあり、少しずつ1年前を振り返りながら娘の入院時の記録も遡り残していければと思ってます963

母ちゃん2年目もガンバります(Θ_Θ)