[夏の薬膳講座・開催報告] | 大阪・オンライン・ヨガ講師・自分辞典アドバイザー・カウンセラー・フリーアナウンサー桂木美和

大阪・オンライン・ヨガ講師・自分辞典アドバイザー・カウンセラー・フリーアナウンサー桂木美和

40代、50代、60代の筋力アップ。更年期、不眠、冷え性、腰痛、肩こり等、改善できるよう、大阪、箕面市、茨木市、オンラインでヨガレッスン、開催しています!
また、2018年よりヨガサイズ®インストラクター認定講座、自分辞典セッション、時間術講座も開催!

 

アラフォー・元気貯金!

 

~ヨガと薬膳で

40代からの元気とキレイを叶える暮らし~

 

桂木美和です笑顔

 

関西を中心にヨガ&薬膳教室を開催しています

 

こちらのブログにお立ち寄りくださいまして

 

ありがとうございますハート

 

 

今日はフレンチイタリアンのお店「menu」さんで

 

夏の薬膳講座&ランチ会でしたごはん

 

今回は「夏の薬膳」といことで

 

あつ~い夏を夏バテ知らずで過ごすための食事

 

生活についてお話させていただきました!

 

暑いからって冷たいものを食べて冷やせば良いの?

 

違いますパー

 

「冬病夏治」「とうびょうかじ」という言葉があります。

 

文字の通り、

 

冬の病を夏に治す、という意味です!

 

特に冷え性や喘息など冬に悪化しやすい症状を

 

夏にきちんと養生して治すということですね!

 

もちろん、暑いですから

 

体の中の熱を出す食材で熱をだしてあげることは大切ですが

 

暑いからとアイスクリームや氷など冷たいものばかり食べていると

 

体の中が冷え、巡りが悪くなり不調を招いてしまいます。

 

夏は暑さで毛穴やお肌はゆるんでいます。

 

こんな時に冷たい風=クーラーにガンガンあたっていると

 

寒邪が入り、風をひいてしまいますあせる

 

そして、たくさん汗かいた体に水分を補充してあげなければいけません!

 

飲み物を飲むのではなく、

 

体の中の水分を潤してあげる食材を摂るのです!

 

季節の薬膳講座では、

 

そんな季節の不調に合わせた食材をお伝えしますそうだ!

 

お料理のほうは、menuさんより

 

夏の食材を使った美味しいランチをご用意していただきましたキラ

 

今回のお料理はこちらですサゲサゲ↓

IMG_6801.JPG

 

美味しそうでしょ~にやけ

 

 

ご参加いただいた皆様にはたっぷり堪能していただきましたラブラブ

(って、私が作ったみたいにニヤリ

 

 

~今回初めてご参加いただいた方からのご感想~

 

口初めての薬膳、料理も美味しく身近に感じました!Nさん

口薬膳ときくと難しいイメージを持っていましたが、日常に取り入れやすい食材を知り、これから気をつけてみようと思いました!Tさん

 

毎回ご参加いただいているYさん

お子様連れで参加いただいているNさん

 

ご参加いただいた皆様、ありがとうございましたラブラブ

 

身体は食べ物で作られます筋肉

 

少し知るだけ、少し変えるだけで、

 

積み重なって変わっていきますくるくる

 

そんな良い変化を感じていただけたら嬉しいですおねがい

 

次回の季節の講座は「秋」

 

詳しくはこちら

 

少し先になりますが

 

また、みなさんにお会いできたら嬉しいですチュー

 

 

 

 

 

今日の元気貯金!メッセージ元気モリモリ

 

「冬の病気は、夏に治す!」

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございますドキドキ

 

さくらヨガレッスンはこちら

(大阪・箕面市、吹田市、豊中市からお越しいただいています)

1月スケジュール

 

さくら薬膳講座はこちら

(大阪箕面市)

 

さくら時間マネージメント講座はこちら

 

 

 

さくら企業やPTA,出張もいたしますさくら

お問い合わせはこちら