○このメールについて調べて頂いてありがとうございます。初めの文言からおかしい気が。だって、コロナはDNAでなく、RNAウィルスです。Wikipediaにものってます。私はそこでまず、ズッコケました😅。

でも、石けんでの手洗いや消毒の理屈はビミョーに変なところが多いけど、詐欺で法外なものを買わせるとかでないから。あ、リステリンは売れるかな、だから会社は慌てて否定。消毒効果や手荒れしても責任とれないし😌。

でもビミョーにいいかも?と思って信じてしまうところがあるかなと。確か元祖リステリンは、おばあちゃんの知恵袋みたいな話で、消毒その他いろいろに使えるとはずいぶん昔に聞いたことあり。あくまで元祖の茶色のですが。
世界ではふつーの飲み水がお酒より高いところも。汚染か水不足かで、きれいな水がなくて飲み水にことかき、もちろんお風呂もふつーに入れない。手洗いできる水も石けんも、アルコールもない。そういうところで、汚れた手指✋を何もしないよりと洗口剤も代用可としてるところもあるみたいです。リステリンかは不明。

他、ビミョーなところ
△ウォッカダメとあるけど。ウォッカや焼酎の濃度が昔は高く、時代劇や映画で刀傷や銃弾をとる時の消毒で使われる様子があったような。日本は酒造メーカーが、アルコール濃度高めのお酒の販売を始めたり。
消毒液に代わる救世酒 77度「スピリット」→医療機関向けになったらしいです。
4月22日に厚労省より、推奨70~83%だが、手指消毒用として新型コロナは60%台も一定効果ありとのこと。
濃度高いのならウォッカ代用できると96%のスピリタスを薄めて使うことをテレビで紹介して売れてたし。もしかして、メールの発信者の国ではウォッカは濃度が40%までしか売ってないのかも。

△泡が重要か不明。お肌の負担軽減には良さげですが。
手指でなく室内用の話ですが。
前のSARSの時に実験してるし。

△あと、推奨された濃度以下だといきなり効かないとかでなく。キッチンの消毒アルコールのフマキラーはコロナのデータあるというし。
昔から様々な清めや浄化にお酒が使われたのも理由があるかと😌。

熱は脂質を溶かすから25度って、じゃあ、体温でウィルスって溶けちゃうんでは😅。25度~ってお湯飲むデマメールでもありましたよね。石けんで汚れと皮脂ごとウィルスや雑菌を落とすのに、25度位のぬるま湯がお肌に負担がかからないということならわかるんですけど。おかしすぎ😜。

他の理屈もビミョーなものがポロポロあり😅。

真実の中に権威と少しの嘘や間違いが混ざってるフェイクやデマは、真実だけより、早く広く世界に拡散しやすい。ファクトチェックが必要。自分で事実を見極める力を持つ。よいメールと思っても自分で確認してから人に回す。テレビの、世界一受けたい授業だったか、林修さんか池上彰さんので、確かそんな話ありました🤔。

あと、使用方法が違うと効果や副作用の保証はない、全て自己責任になります⚠️。それぞれの使用用途に合わせたものがよいかと。実際、ガサガサになったと言ってた人いたし😵。特に敏感肌の人は⚠️。

このメールは、ジョンズ・ホプキンス大学公式発表でなくて、感染症の教授というのも謎?で、リステリンの会社は保証してなくて、ちょっと古くて、翻訳変換か伝言ゲームみたいになったのか何か理屈はビミョーに変で😅。

でも石けんの手洗いやアルコールの大切さを伝え、世界のどこかで予防になって誰かが助かるなら🍀という感じで、生き残ってる善意なプチデマメールかなと私的には思います😌。

~~~
追加。ただ今、おこもり断捨離中。出てきた昔トルコのお土産にもらったコロンヤ。オーデコロン代わりやリフレッシュやお手ふきの香りつけとかに使えるみたいだけど。80度だから手指の消毒にいいみたい😃。
客人が来た時や外食時や長距離バスで、食べる前に手にかけるとか使いどころみると、オスマン帝国時代からの伝統おもてなしは、実は感染予防だったんですね😲。

きっとコロンヤを考えた人たちは手指の消毒、感染予防のために広めた。そしてその意味が年月の中で風化してしまった。でも、おもてなし、であるとのお客様との関係性を大切に思う儀式的形式は消えず、親や祖父母から子や孫に伝統として伝わった。そして、その本当の意味を新型コロナで思い起こされた。昔から今、過去から未来へと、引き継がれた感染予防の守りですね✨。

移動する客人は、善いものも悪いものも運んでくる。新しい品物や文化や話や情報等の有益で善いものだけを受け取り、惑わせる嘘の噂や伝染病等の悪いものは受け取らないように。客人とは、海の向こうからやってくる、まれびと、まろうど、客神。お客様は神様😌🍀。

そういえば、来客時や外出時の食べる前に手を清めるため使う、日本発祥のおしぼりの習慣。伝統的なおもてなしで、使いどころもコロンヤと同じですね。おもてなし、のルーツは古代から商人たちが通ったシルクロードで繋がっているのかも😊。