○こんにちは😊。除菌に関することありがとうございます。私も同感です。新型コロナにかからないようにと、テレビで何度も手洗いについて説明したり医師が日頃してる消毒紹介したりで、手洗いとアルコールのどっちかでいいはずなのに、両方たくさんした方がよい感じになりがちかなと🤔。

体は見えない常在菌✨で、外側の皮膚も、内側の消化器官もバリアーのように覆われていて。常在菌✨は、善玉菌と悪玉菌とふつーの日和見菌。日和見菌はふつーの時は何もしないで、何かあったらどちらかに加担。つまりとか腸活等で、よく知られているフローラ💐は皮膚にもあり。

病気やけがの人で弱っている人は、救命してる医療従事者の持っているウィルスや菌がうつって、ふつーの日和見菌でさえ悪さに加担してしまうことが😥。だから、患者さんにうつさないように常在菌含めて減らす必要があり、それが「衛生的手洗い」「手術時手洗い」。
つまり、医療従事者は自分のバリアー機能を少し解除し、危険な状態にさらして、患者さんを助けてる状態。感染症の患者さんだと、反対に病原となるウィルスや細菌を自分がもらわないように回数多く強い消毒しなくてはならなくて。手が荒れやすいから医療用手袋が必須。今回の新型コロナみたいな易感染しやすいものはマスクや防護服やゴーグルも。

だから、ふつーの人は帰宅時は、ついた汚れと一緒に付着した表面のウイルスや細菌だけをとる、石けんの「日常の手洗い」。やり過ぎて手が荒れそうなら、ハンドクリームで保護。

汚れも感染症の心配のない家にいるだけの時は、水洗いだけでも。日本は水道から汚染されてない、そのまま飲めるほどきれいな水が豊富だから🚰。

手指用アルコール消毒は、元々水洗い出来ず感染の危険がある時用。家ではふつーは使わず、もしも地震等で断水が起こった時や感染リスクが高い時用に、とっておいていた方がよいかと。

荒れた手は保護する常在菌✨が少なくて、外部からの細菌やウイルスに感染をしやすいし媒介しやすい状態。やり過ぎもよくないんですよね😥。

除菌効果の強いものでなく、弱いもので表面だけを回数多くする。人によって肌の強さは違うから、よく見て感じて自分の手と相談しながら。自分の身を守ってくれる皮膚のバリアーの常在菌✨のバランスを崩さないように。洗うけど、洗い過ぎないことが大切😌🍀。

あと、石けんは除菌でも、結構細菌が繁殖しやすく、院内感染の原因になることも。継ぎ足しには注意。
サラヤ

○腸内フローラも大事で、コロナは元々腸内にとどまることが多く。新型コロナも喉等では陰性でも、糞便陽性で1ヶ月以上排出されることもあったらしく😓。
夜のお店で無症状の陽性の人と近距離で話して手を握っても感染しなかったのに、後から来てその陽性の人が座ってたところに座っただけで感染した人いるらしいもあるから…。少し下痢気味になる人も。

今のところマイクロ飛沫で、糞口感染がはっきり起きたといえる事例はないようですが😖。
綺麗にした方がよいことはよいので、お尻はウォシュレットやお風呂やシャワーの時に優しく洗って、外出時の服は洗濯やクリーニングですが、難しい時は↓とか。

○今、個でできることは、不要不急の外出自粛以外では、健康であること✴️。健康は体と心。肉体面と精神面の両方。十分な睡眠、バランスのよい食事、適度な運動。あと、喜びを見つけ、ストレスを解消。気分転換。会えなくても、仲良いつながりなら。ラインやメールや電話、少しでも連絡し合うことで気持ちが安定するはず。

プラス腸活や菌活他、自分が納得した健康に良さげなら何でも。みんな違ってみんないい。自分がよいと思うことを。私的には、伝統的な発酵食品である味噌、醤油、日本酒、みりん、お酢に、漬け物、納豆クサヤ等々。朝廷や神社やお寺で昔から菌種や製造するお店が保護されたり、長く続いてきたのは、保存できることや美味しさだけではないかなと😌。

目に見えない敵と闘ってもらうために。見えないけれど体を守ってくれてる自分の味方、バリアー、結界、護神みたいな善玉菌や常在菌✨たちを大切に💓。

~~~
オランダから日本のこと心配して頂いてありがとうございます😊。報道等の見えるところだけだと遅れてるし大丈夫か思われるけど。でも、見えないけど何かしてるのは常在菌✨と同じかなと。何しろ根回しの国だから😅。

そういえば、洗濯機が海外はふつーに80度除菌機能がついていいですよね。日本の洗濯機の60度除菌機能でも良さげですが。
今は陽性は無症状の人でも、全員日本は隔離入院ですが、もしもの自宅看護の参考に↓。
→4/2より、命の危険の高い重症者のため、自己管理できる無症状と軽症者は宿泊施設や自宅療養へ


あと、外務省や大使館はそれこそ報道されていないけど、海外の日本人を守るために✨。たびレジメールはどんどん増えるし現地の様子や対策が伺えます。日本とは新型コロナへの国の対応や方針やフェーズの段階が違うかと思いますが。オランダやヨーロッパで、日本ではまだ知られていない今に役立つものとかあったらブログでお願いします😊。


3月29日(日)、雪が積もった庭。桜だけでなくチューリップまでもうすぐ咲きそうだったのに。天気からも外出自粛要請がきてるみたいでした❄️。