この頃はコロナも落ち着いたし、日常が忙しいのと、いろんな情報が沢山みていても、まあ未来の方向性としては自分の身近な周りは大丈夫かなと、ノホホンとしていたけど。


今朝のJアラートのニュース見て、頑丈な建物に隠れて下さい!って言っても、どこが頑丈?わかりにくいー。


で、見つけたミサイルが来た時に隠れるところ↓


内閣官房国民保護ポータルサイト

https://www.areamarker.com/kokuminhogo/map?s=06 



政府にはどこが頑丈か避難することをちゃんと考えている人達がいるとわかって、ほっとする。

でも、作っているならもっと周知して欲しい。でも何か少ない。だから周知できないのかな?


昔は防空壕があったし、祖父母から戦争の頃のことを聞く時は実際的な身を守る方法も聞いたけど。


スイスは家にそういう時避難する地下室や韓国も半地下室があったりということを聞く。


でも、今の日本にはフツーにはない。


でも、これからの日本には必要かも知れない。


悪意があって飛ばす場合も、不具合があって間違って飛んで来る場合も想定して。


地震カミナリ火事親父とは昔のこと。今は親父の代わりに地震と、あと戦争が入っちゃうのかなとロシアとウクライナや今日のニュースで改めて思う。


平和はいいけど、平和ボケで死にたくないし、死なさせたくない。自分も自分の大切な人達も。