3 good things という考え方を知っていますか? 
寝る前に、その日あった良かった事を3つあげる、それだけです。


人は、放っておくと本能的にどんどんネガティブな方にいっちゃいます。
だからといってネガティブは決して悪いものではありません。危険を察知する能力が高まったり、本来とても大切な感情なのです。

ですがこればかりが強くなりすぎると、やはり良くないですよね。何事もバランスですニコニコ


この前、アンガーマネジメントの本を読んでいて、右側には、楽しい、嬉しい、安心、わくわく、感謝などの言葉が並んでいました。

そして左側には、辛い、不安、疲れた、しんどい、つまらないなどの言葉が…


私の心の中に、相方みたいにいつもよくいるのは、信じたくなかったけれど左側のワード達。
右のワードを見るだけで、違和感さえ覚えました。

これはあまり良いとは言えない状態。
どうしたら良いか、友達の専門家にすぐに聞き、
そこで3 good thingsという方法を教えてもらいました照れ


私は今、マイナスな物事に目がいきやすくなっている。そういう思考のクセ、習慣になっていると。
これを、寝る前に3つ、どんな些細な事でも良いから一日を通して良かったこと、嬉しかった事などを挙げていく。思うだけでも良いし、書いても良い。
とにかく、自分にとって良かった事柄をきちんとキャッチするクセ付けが大切で、それを練習して習慣化してしまうというもの。


感情や思考も、クセなんですよね。
これは少し意外でしたが、納得です。
なので毎日寝る前に早速始めました。

眠る前というのもポイント。
さぁ、あとは眠るだけ!という状態でポジティブな事を意識的にでも考えます。
そのまま眠ると、眠っている間も、脳はそのワードを覚えているんです。すると睡眠の質も勿論上がりますし、何より脳にポジティブなワードが刷り込まれていきます。定着しやすくなります。


こんなに簡単にポジティブ脳になれて、睡眠の質も上がるなんて、簡単すぎませんか?ラブ


私は昨日で2日目でした♩



昨日の3つは…

・おじいちゃまと深い話が本当にたくさん出来てスッキリしたし心地よい楽しい時間が過ごせた
・アスパラの天ぷらと穴子の釜飯がすっごく美味で幸せだった
・ネイビー×ボルドースカートという、すごくシンプルながら手持ちの服の新しいコーデが発見出来て、嬉しかった


私はとりあえずこんなところでしょうか。

あ、この日は驚くほどぐっっっすり眠れて気持ちが良かったんだ。3つじゃ収まりきらない笑い泣き


思考の癖、変えていきたいと思います♩