三輪記子です。


「記子」と書いて,「フサコ」と読みます。


さて,私は京都で弁護士をしています。


三輪記子法律事務所,です。


職務上,守秘義務があります。


したがいまして,なかなか仕事のことは書けません(当然)。


しかし,知人・友人には「仕事のことは書かないの?」などと


ご意見を頂戴することもあり,


今日は「業界用語」について少し。


まず,「J」といえば,裁判官のこと(judge ね)


司法修習生のときには,「○○くんはJ志望だよね」という使い方をします。


「●●くんの彼女,Jだよね」とか。(「●●くんの彼女,裁判官だよね」ってこと)


そして,「P」といえば,検察官(prosecutor ですね)


「今やってる事件の捜査担当Pがさー,,,」という使い方をしたりします。


裁判所は COURT ですね。


あ,弁護士は「B」です。 bengoshi じゃなくて, 多分これは Bar かと。


法曹,という意味ですね。


PとかJとか,Bとか,例えば,略語はメモのときなんかも便利ですよね。


法律相談 LQ とか略したり。


被告人は Aです。 accused


被告人質問は AQ


証人尋問は  WQ


証人 witness


などなど・・・


弁論準備手続き→べんじゅん,とか


イソ弁 ← 居候弁護士


いろいろありますねー,略語。


知らず知らずにうちに当然のこととして受け止めておりましたが・・・


やっぱり,なかなか通じないですよねー。


それでは,また明日の日曜日の晩にお会いしましょう!!



キャスト (ABC朝日放送毎週月曜日から金曜日16:58~)


プロフィール


東洞院法律事務所のホームページはこちら

法律相談のご予約は

075-252-2010(平日9:30~18:00)までお電話を!