モダンテクニック | miwaのひとりごと

miwaのひとりごと

楽しく筋トレをしながら、お家ビデオで充電中。
たまにブログをちょこっと書いています。
腹筋を鍛えてバランスの良い身体を目指します。

こんばんはニコニコ

 

楽しく筋トレしながら、保育士試験の勉強に励み、たまにブログをちょこっと書いてます miwaです

 

子どもの造形表現活動として保育でよく行われるのが「モダンテクニック」(技法遊び)と呼ばれる方法です。

そういえば、幼稚園?小学生?の時にやったような。。。微かな記憶?が。。。

 

バチック(はじき絵):ろうそくやクレヨンなどで描いた上から水性絵の具を塗り、ロウが絵の具をはじく効果を表現に利用する。

スクラッチ(削り出し):オイルパスなどを塗った色面を別色で覆い、表面を先の尖った棒などで削る。

ドリッピング(たらし絵):絵の具をしたたらせて、さまざまな表現を行う。

マーブリング(墨流し):専用の溶液や墨汁を水の上に浮かべて波や縞の模様をつくり、紙を押し当てて転写する。

デカルコマニー(あわせ絵):2枚の紙、または2つに折った紙を用い、絵の具をたらしてこすり合わせることで、色が不思議な形に広がる効果を楽しむ。

フロッタージュ(こすり出し):たとえば硬貨などの上に紙を載せ、クレヨンや鉛筆でこすることで、紙の表面に凸面の模様を浮き出させる。

コラージュ(貼りあわせ絵):画面に雑誌の切り抜きや布、針金など、絵の具以外のものを組み合わせて貼り付け、特殊な効果を生み出す。

スパッタリング(飛び散らし・飛沫技法):細かい網目の上に絵の具を乗せ、ブラシなどでこすって、絵の具の小さな粒子を紙の上に飛散させる。

フィンガーペインティング(指絵・指絵の具遊び):指で絵の具をなすりつける行為そのものを楽しむ造形遊び。

ストリングデザイン(糸遊び):糸やひもに色をつけ、2つ折りにした紙の間にたらし、ゆっくり引っ張り出す。

ウォッシング(洗い出し):絵の具などで紙に模様を描き、乾いた後に墨汁などを塗ってすぐ水で洗い流すと、先に描いた模様がうっすらと浮き出てくる。

 

これらの造形遊びは子どもの時期にとても貴重な体験でしょう。


さて大人の私は、今週から筋トレを再開出来ました。

いきなり負荷かけちゃ危ないと言われたので、ゆるくスタートしたつもりだったのに…


3ヶ月のブランクは大きい……

内転筋に違和感が出ちゃった😰

焦らず徐々にやっていかなきゃ😁


でもジムに行く為にしっかり食べるようになったのは💮💮💮


汗かけるのも嬉しい😄

パワー付けて、日々の諸々に前向きに向かっていきたいです!😄




では、また!