新米が美味しいのと同様、

フレッシュな新酒こそが美味しいと有り難がられる日本酒ですが、


ひょんことから、五年ものの日本酒を入手しました。


こちら、愛知県は蓬莱泉の純米酒。



製造年月は、2018年11月。

正真正銘の五年もの。

まあ、ワインなら割りに普通に有りですが、

日本酒となると、なかなか。



注いでみると、黄色味が強い、というか、もはや淡い琥珀色。しかし、沈殿などはなく、綺麗に澄んでいます。香りも問題無し。



こちらの利き酒用の蛇の目のお猪口の方が、

判り易いかしら?



ね? 日本酒とは思えないお色でしょ?



肝心のお味ですが、甘味はかなり飛んでいて、でも、かどかどしさは無く、これはこれで悪くないなぁ、と思いました。 


基本、日本酒は長期保存を前提としてはいないので、余り長く置いてはおかない(というか、「お酒手に入れたら、即飲み干す」スタイルで生きてる)のですが、開栓しなければ、問題無い場合もあるのだな、ということがよくわかりました。 


多分、火入れはしてあると思いますけどね。

生酒だったら、どんどん発酵が進んでいる筈ですから。