りんご
夏です。
あーたん…熱がなかなか、すっきり
下がりません汗2


食欲はなく
すっかり痩せてしまいましたが 
元気ですひよざえもん ラブラブ


若干一名(゚ω゚)
気持ちがインフルエンザですが


家族は、今のところ
感染してませんきらきら!!




りんごりんご
皆さまから
中学校の支援級の体制や
高校進学のお話を、お聞きし


地域により違うことを知り
皆さまから、情報を得て考えることを


もっと早い段階で
すれば良かったなぁ…と、反省汗
悩んでおりました。


中学校の進路の話し合いは
7月から、始まっていましたから汗


本当に
リンにベストな決断だったのか?


簡単過ぎたか。この選択。
今頃、悶々…。




りんごりんごりんご
このモヤモヤを、友人に相談したところ
本当の本当に
温かく背中を押され


悶々としているより
取り合えず、もう1回聞いてみようと
勇気がわき


ドキドキしながら
中学校支援コーディネーター先生に
お電話してみました。




りんごりんごりんごりんご
(゚ω゚)リンの場合(゚ω゚)
普通級+支援級入級…両在籍という
位置付けになる。


支援級の授業は、普通級と 
内容は変わらず
テストも同じ内容。


なので、
同じテストを受けることにより
内申点も同じようにつく。


この地域の高校には、
大体が、特別支援コーディネーターが
配属されている為


「支援体制が整っている」と
夏の中で、強いイメージがあった
私立でなくても


リンの目標に合わせ
公立を目指すことも、もちろん可能。


高校を受験する際には、
普通級+支援級在籍が、デメリットに
なることは
全く心配しないで欲しい。


⬆デメリットは、ないんです。


だから
普通級の生徒さんと、受験条件は全く
変わらないと思って下さい。


また、リンちゃんが部活動を
三年間続けることは
かなりの、メリットになります。


そこで、存分に輝いて下さいきらきら!!
嬉しいお言葉。
一番、ハツラツとすると思われますきらきら!!


ちなみにですね、今年度の
支援級(情緒級)の生徒さん


公立・私立・定時制で全員進学、
決まりましたよきらきら!!




りんごりんごりんごりんご
あぁきらきら
全てが、力強い言葉だったきらきら!!


これで、わたしの未消化な部分が消化。
わたしが安心して、
リンを中学校の支援級に、送り出すこと。


しっかり学び、友達を作り
大好きな
スポーツ一筋、楽しんでもらいたいです。


たくさんのコメントをいただき
わたしが、改めて
深く、見直すきっかけになりました。


本当に、
ありがとうございました桜


何て
皆さまに、感謝したら良いかです…うわぁ~ん


手描きふうクローバーそれと、相談を聞いて
体調不良だったのに


励まして下さった
大切な、わたしのお友だちに、


この場を借りて
お礼を言わせて下さい。


見ているかな~ライフクリスマスいちご
ありがとう、本当にありがとうきらきら


地方によって違うのは、
本当に切ないです。


伸びる子ども達が、いっぱい可能性を
秘めているのに。


…全国的に、
中学・高校の支援が、良い方に
統一されるといいなぁ手描きふうクローバー
切に願うばかりです。




りんごりんごりんごりんごりんご
いつも、ありがとうございます恋するパンダ

ランキングに参加中です。
よろしければ
クリックをお願いしますにほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ



*おしまい
でんでん♪でんで~ん♪*