自分が”好き”と感じるもの、

 

素敵、おしゃれ、なんかいい感じ、

 

とか感じるものに出会ったら、

 

なぜそう感じるのか?

何がそう感じさせるのか?

 

を考えることが大事。

 

とデザインを学びたての頃に教わった。

 

まずは、いろんなもの(嫌い、気持ち悪い、と感じるものも含めて)を見て、

感じることをたくさんしなさい。

 

と。

 

 

それって、自分に対しても同じで、

 

楽しい、嬉しい、心地いい、と感じたら、

 

“なぜそう感じたんだろう?”

 

って考える。

 

 

悲しい、しんどい、悔しいって感じたら、

 

“何がそう思わせるんだろう?”

 

って。

 


なぜ?どうして?を繰り返す。

 


そうやって自分と会話をしていくうちに、

少しずつ自分のことがわかってくる。

 

 

色や形、フォントやあしらいなどデザインによって

人を惹きつけたり、感情を作り出したり、

行動させたりするように、

 

物事の捉え方、考え方をコントロールして

自分自身を心地いい方向に持っていくことはできる。

 

自分への理解を深めていけば、
誰だって、自分の心のデザイナーになれる!